心の窓

手放すよりも、そばに置いてみる。(不安との新しい向き合い方)

春は、はじまりの季節。そう言われるときの「春」って、いろいろあるなと思っていた今日。新しい環境、新し... 
心の窓

予祝ってちょっと怪しくない?と思ってたわたしが、いま思うこと

予祝(よしゅく)、前祝い。その単語を思い出すのは、年末と立春前、そして桜が咲く季節。わたし、予祝って... 
暦と季節の便り

内と外のあいだで感じる、はじまりの「先」~清明の気配

草木が芽吹き、空気の中にも春の気配が満ちていく頃。桜が咲き終わる、この頃に、二十四節季で「清明」を迎... 
心の窓

願いがわからないとき、どうすればいい?

もし、願いごとがかなうとしたら。何を願いますか?と聞かれて。……そうですね。自分の願い事は〇〇で、こ... 
お知らせ

「わたしが参加してもいいのでしょうか」と思っているあなたへ

興味を持ってくださったこと、とても嬉しく思います。ありがとうございます。「参加してもいいのでしょうか... 
サービス・講座案内

【終了】春を感じる、お花見4/5のお誘い

桜の開花宣言も、もうすぐですね。まだ、寒いときもあるけれど、着々と「春」がやってきている。(と、これ... 
暦と季節の便り

心の変化や成長にもリズムがあるとしたら?(KIN1からの過ごし方)

心の成長や変化には、リズムがあるのかもしれない。そんな風に考えてみたら、何かがふっと腑に落ちる瞬間が... 
心の窓

一歩、踏み出すのをためらうのはなぜ?

何かをはじめようとするとき、すぐに動き出せる?はじめてみたものの、その直後に考え込んで、次の一歩が出... 
暦と季節の便り

春分の流れに乗る。光とともに、未来へ向かう ~春分の気配

春分の日。夜と昼がぴったりと揃う日。この日を境に、昼の時間がどんどん長くなり、光が満ちてゆく。冬の静... 
日常ノオト

仕事は好き。でも、人間関係はつらい……そんなあなたへ

久しぶりにチームで仕事をしています。一人で進める仕事もいいけれど、チームで動くとスピードが全然違う。... 
心の窓

手放すよりも、そばに置いてみる。(不安との新しい向き合い方)

春は、はじまりの季節。そう言われるときの「春」って、いろいろあるなと思っていた今日。新しい環境、新し... 
心の窓

予祝ってちょっと怪しくない?と思ってたわたしが、いま思うこと

予祝(よしゅく)、前祝い。その単語を思い出すのは、年末と立春前、そして桜が咲く季節。わたし、予祝って... 
心の窓

願いがわからないとき、どうすればいい?

もし、願いごとがかなうとしたら。何を願いますか?と聞かれて。……そうですね。自分の願い事は〇〇で、こ... 
心の窓

一歩、踏み出すのをためらうのはなぜ?

何かをはじめようとするとき、すぐに動き出せる?はじめてみたものの、その直後に考え込んで、次の一歩が出... 
心の窓

本当の自分を思い出す時間を

夜空に輝く満月を見上げると、何か特別な気持ちになりませんか?満月の頃には普段は気づかない感情が波のよ... 
心の窓

直感を育てるには? ふとしたときの「今、何を感じる?」がヒントになる

「直感を信じて」と言われることは多いけれど、実際にそれを頼りにするのは、思ったより難しいもの。「本当... 
心の窓

決められない…そんなとき、「問い」が道をひらく理由

「決めなきゃ」と思えば思うほど、決められなくなる。そんな経験、ありませんか?決めなくちゃ。そう思うほ... 
心の窓

豊かさって何だろう? 雛祭りの日に思うこと

大切なものを、大切にする。ただ、それだけのことなのに、時に難しく感じることがある。そんなことをふと思... 
心の窓

本当の望みを見つけるには? ことばの奥にある願いを探る

「結婚したい」「転職したい」「もっと自由になりたい」ふと、そう思ったことはありませんか?でも、それは... 
心の窓

ことばを変えれば、心が開く

先日のバレンタインデー。お客さまへチョコレートを差し上げたり、いただいたり。いつも、見ているチョコレ... 
暦と季節の便り

内と外のあいだで感じる、はじまりの「先」~清明の気配

草木が芽吹き、空気の中にも春の気配が満ちていく頃。桜が咲き終わる、この頃に、二十四節季で「清明」を迎... 
暦と季節の便り

心の変化や成長にもリズムがあるとしたら?(KIN1からの過ごし方)

心の成長や変化には、リズムがあるのかもしれない。そんな風に考えてみたら、何かがふっと腑に落ちる瞬間が... 
暦と季節の便り

春分の流れに乗る。光とともに、未来へ向かう ~春分の気配

春分の日。夜と昼がぴったりと揃う日。この日を境に、昼の時間がどんどん長くなり、光が満ちてゆく。冬の静... 
暦と季節の便り

春が動き出す。二十四節気と問いで、新しい自分と、そっと出会う

季節の移ろいの中で、ふと感じることはありませんか?朝の光が少しずつ変わっていること。風の重さが、昨日... 
暦と季節の便り

春の流れは、もう始まっている。「本当の望み」を選び取る準備は?

3月がはじまり、啓蟄を過ぎ。春が着実に進んでいく。春分の日が近づいてくると、空気が少し違って感じられ... 
暦と季節の便り

春が、ぞろりとやってくるころ。~啓蟄(けいちつ)の気配

今日は、啓蟄。冬の間、土の中でじっとしていた虫たちが、そろそろ外へ出てくる頃。春の気配に誘われて、静... 
暦と季節の便り

今のあなたは、何を手放し、何を迎える?

今日は新月。旧暦で新しい月がはじまる日。今夜、空を見上げても、月はその姿を隠してる。(新月のとき、月... 
じぶん探究のツール

満月の前夜の夢流し ~ 古き知恵に学ぶ、心の整理術 ~

心の中に溜まった後悔や迷い。満月の夜に、そっと手放してみませんか?毎日を必死に生きる中で、誰もが心の... 
暦と季節の便り

あなたの中で目覚める新しい季節。立春

春と冬が溶け合う境目の季節。あなたの心と身体は、今、何を感じていますか?自然界の変化と響きあい、わた... 
暦と季節の便り

「ありがとう」と「よくやった」で、今月を笑顔でしめくくる。

もう今月が終わる。今日は月末、最後の日。寒い日も、忙しい日も、楽しい日も。いろんな日々を重ねて、気づ... 
心の窓

本当の自分を思い出す時間を

夜空に輝く満月を見上げると、何か特別な気持ちになりませんか?満月の頃には普段は気づかない感情が波のよ... 
心のモノコト

気づけばもう持っていた。と気づくことができるのは、自分に問いかけるから

夜の静けさは、自分の内側とつながる時間。ふと空を見上げたくなるのは、そこに「何かを見つけたい」と思う... 
心のしくみ

あなたの「内なる声」に耳を傾ける時間(夜の過ごし方)

「今日も一日、お疲れさま」誰かにかけてもらう言葉じゃなく、自分で自分に向けて、そっとつぶやいてみる。... 
心のしくみ

からだにそっと、ありがとう

このごろ、「愛」や「感謝」という言葉が、いつもより耳に届く季節です。バレンタインデーだからでしょうか... 
質問箱:あしたのヒント

「やる気が出ない……でも頑張りたい」— その焦り、どうすればいい?

「やる気が出なくて困ってます。夢があるから頑張りたいんです。でもやる気が出なくて、とても焦ります。ど... 
心のモノコト

自分を生きる選択。(感情のセンサーを研ぎ澄まし、自分を取り戻す方法)

日々の生活の中で、あなたは自分の感情や身体の声に十分耳を傾けていますか?「心と身体は深くつながってい... 
心のしくみ

痛みと罪悪感と。(腰痛とステージの変化と)

急に気温の下がった先日。ふとしたはずみに、ぎっくり腰になった。デスク前での作業に戻るため、椅子に座ろ... 
心の窓

「ありがとう」で今月を閉じて、次の月をよりよくはじめる

なんとなく、そわそわとする月末。仕事も日常も、せわしない。特に、きょうはハロウィン。仮装のおまつりで... 
心のモノコト

力を抜いて、余力を感じる=休む

3月になると、あたたかい日も増えるけど寒い日もあり。身体がソワソワ、落ち着かぬ。心もソワソワ、微妙に... 
心のモノコト

調子よい身体で、心地よく過ごし。豊かさの中へ

自分の身体性能を自覚して、その身体で生きてるってことを自分が覚えておくと調子よく過ごせる。ここでいう... 
タイトルとURLをコピーしました