たよりの書庫-webマガジン

暦と季節の便り

「ありがとう」と「よくやった」で、今月を笑顔でしめくくる。

もう今月が終わる。今日は月末、最後の日。寒い日も、忙しい日も、楽しい日も。いろんな日々を重ねて、気づ... 
暦と季節の便り

満月が照らす、旧暦師走の心もよう

今日は満月。年が明けて最初の満月なのだけれども、旧暦での師走の満月でもある。(グレゴリオ暦では新年を... 
たよりの書庫-webマガジン

変化したいときには「減らす、削ぐ」

とっても暑くて、日差しにとろけそうになりながら外を歩く。昼過ぎに気温は36度を超えた。(36度の気温... 
たよりの書庫-webマガジン

今月を、あと半分の今年を。どう過ごそうか?

「今日も、ありがとうございました。また次の時に」「今月は◯◯な気分で、◯◯って感じの月にしますね。あ... 
心の窓

「間引く」ことを意識して過ごす

久しぶりに東北新幹線に乗った。都内から乗り、じっとながめる窓の外は、ビルの群れからみどりの混じる景色... 
たよりの書庫-webマガジン

耳をすませて内と外のバランスを取る

月の満ち欠けを示すアプリを今朝、眺めたら今日は満月。今夜も空は明るいだろうな。桜吹雪もぼんやりと光る... 
心の窓

今年をどんな年にする? 1月のうちにビジョンをみつめようか。

使っている暦の数え方によって数回。1年の始まるタイミングがある。そのタイミングが来るたびに「あけまし... 
たよりの書庫-webマガジン

直感をつかって生きてみる。直感てなんぞ?

「直感を大切にしたい」とか「直感を使って生きてみたい」っておはなしが、最近のわたしの耳に飛び込んでく... 
たよりの書庫-webマガジン

自分の命である、時間。その使い道を考える3月に。ついたち、はじまる。

三月になりました。光がだいぶん、あったかくなってきて、のんびりと窓辺でひなたぼっこしたくなって来た。... 
たよりの書庫-webマガジン

「静まれ、落ち着け」「許そう」を意識する2月。ついたち、はじまる。

2月1日といいつつ、2月のはじまりというよりは、旧暦での一月(睦月)のついたちがはじまるといった意識... 
タイトルとURLをコピーしました