じぶん探究のツール 願いがかなったんだね、おめでとう!な未来を、今とつなげるために。100のかなえごとを書き出してみる? 年末がやってくるたびに未来設定をやってみている。それは「来年、かなえたいこと!」を100個、書き出してみること。で、このかなえたいことを「かなえごと」と呼んで、せっせと手帳にメモしていく。 ひとりで書き出ししてみるだけではも... じぶん探究のツール
じぶん探究のツール 鏡をとおして、なりたい姿をみつける朝 朝、顔を洗って鏡の中の自分の顔をながめて「よし、今日の”わたし”はこんな顔をしてるんだね。おはよう」とあいさつをしている。この習慣は、自身の感情と短期記憶とがあいまいになり、”わたし”がわたしである自信が持てなくなってから20年ほど続いて... じぶん探究のツール
じぶん探究のツール 時間の感覚って、とってもあいまい。(南青山のMedichaへ行ってきた) 真っ白な部屋の中で、身体の奥が震える音を聴いて過ごす時間を体験して来た。 目を開いても、白。目を閉じても、白。 そんな空間、日常の中ではなかなかお目にかかれない。 真っ白な中にいるだけで、ぽかんと放り出されたような気分に... じぶん探究のツール
じぶん探究のツール 自然な「わたし」はどんな感じ? 自然なわたしで今日をはじめる 朝、目が開いたら、まだ暗い部屋の中。 まだ夢の中にいるのか。もう目が覚めてきたのか。身体の様子へ意識を向ける。 ほわっと脳みその重さを感じ始めたら、自分の身体をゆっくり動かし、布団の中でくるんと丸くなる。そして、身体をほどいて... じぶん探究のツール
じぶん探究のツール 「自分のことを思う」時間を、意識して持つ。満月には自分を感じてみよう?のススメ。 夜、外を歩いていて「月が明るいな」と思っていたら、今日は満月だった(と、月の満ち欠けカレンダーがわたしに「満月だよ」と教えてくれた)。 満月の、その日、ぴったりのときだけに「月が明るい」訳ではなくて、満月を挟んで前後3日間くらいはか... じぶん探究のツール
じぶん探究のツール 自分とは違う目線からのことばで、より立体的に知る 自分が説明したいと思っている内容を、他の方の目線で、他の方からの説明で理解しようと試みることは、新しい辞書をダウンロードして自分へインストールしていくのに似ている。 他の方の目線を知ることで、自分自身だけの目線では見えなかった世界を... じぶん探究のツール
じぶん探究のツール 思考から身体を取り戻す。日常の動作「食べる」を通してする、瞑想 カードリーダーさんのためのシリーズ講座を、ぎゅぎゅっと圧縮し、より生物の機能的・心理学的な内容に特化させて入門編なカード勉強会を、開催してきた。 今回の受講者さんたちは、カウンセラーのみなさまで。オラクルカード類は、あくまで補助ツー... じぶん探究のツール
じぶん探究のツール 自分の感覚に自信を持つために。瞑想とか観察とか。 朝。まだ多くの人が起きているわけではない時間から、ごそごそと部屋の中で本を開く。文字を追いかけながら、そこにある出来事と、自分のこれまでの経験とを結びつけたり比べて見たり。本の中での出来事を、自分の中へと取り込んでいく。取り込もうとする。... じぶん探究のツール
じぶん探究のツール 誰かと一緒に未来の自分に会いに行く、その方法と。今年のお礼と 年末詣でをしてきた。今年のありがとうと、来年に向けて歩いていく足元を見守っていただけますように。って。 この数日。来年に向け、自分の未来の形へ向かう用意をせっせとしている。その取り組みを数本書いてきた。 ⇒なりたい未来... じぶん探究のツール
じぶん探究のツール なりたい未来の形を、見える形に。ピンタレストを使ってビジョンたちをえがく 新年によきスタートを!と、新しく過ごす時間の目標の立て方や考え方を書いたブログや投稿が増えてきているな。 そう気がついてカレンダーを改めてながめたら、もうあと1週間ほどで今年も終わり。 来年、どんな風に過ごそうか。どんな自分を... じぶん探究のツール