
春は、はじまりの季節。そう言われるときの「春」って、いろいろあるなと思っていた今日。
新しい環境、新しい人間関係、新しい流れの中に入っていくとき。
わたし達は、期待と不安の両方を抱きやすくなる。
(そして、それはとっても自然なこと。はじめてのものって、たのしみでもあるけど、まだ見ぬものへの不安もセットで湧いてきやすい)
特に新年度や新学期など「外の変化」も多い、この春、桜の咲くころは。
心もそわそわと落ち着かなくなったり、うきうきと不安定になってみたり。
なんだか足元が揺れてるように感じられることもあるかもしれません。
そして、そんなころに迎える満月や新月の頃は、心の動きが、いつもより少し大きく感じられるかもしれない。
ふだんなら流せるようなことが気になったり、
小さなざわつきが、大きく揺れとなってあらわれたり。
月の満ち欠けとわたし達の感情には、思っている以上に深いつながりがある。特に感覚がするどかったり、繊細だったりする方は、その揺らぎを敏感に感じ取りやすいかもしれません。
だから、もし今。はじまりの季節や満月/新月の頃に、 不安を感じていたとしても、それはとても自然なこと。
「わたし、なんだか不安になってるな」
「落ち着かないな、理由もなく焦ってるかもしれないな」
そんな風に感じていたとしても、大丈夫。
むしろ、それはとても順調なサインかもしれません。
不安って、悪いものではない。
最近のわたしは、そう思ってます。以前は、不安になると、いつも以上に慌てていたのが噓のよう……。
不安があるからこそ、わたしたちは慎重になれるし、立ち止まったりペースダウンして、自分の足元を確認することができる。
そう思ったら「不安」は、勢いだけで動いてしまわないために、「ちゃんと見てね」と教えてくれるものなのかもしれない。

*
以前は「不安になったら、手放しをする!」と、せっせと手放すことを意識してた、わたし。
でも、その「不安」が、もしかしたら、何かのサインだとしたら?
すぐに手放してしまうのはもったいないと思うようになりました。
感じてしまった不安を、すぐに「手放そう」としたり、解決してやろうとしなくてもいいのではと思うのです。(もちろん、ずっと握りしめたままでいる必要もないのだけれど……)
「不安」のあるところをじっとみつめる時間を持とうと思ってます。
(まずは、ぎゃーっと叫んでから、深呼吸して落ち着いて。それから、だけどね)
まだ見きれていない不安に「見ないふり」をしたり、「手放そう、失くしてしまおう。すぐに解決してやろう」としてしまうと、その不安は、またどこかで姿を変えてあらわれてしまうこともある。
不安って、追い出すべきものではないのかもしれません。
ちょっといっしょに座って、はなしをしてみるような感じ。
「そうか、不安になってるんだね」
「何がそんなに怖いのかな。何に対して構えているのかな」
そんなふうに、少しずつ。不安を感じてる自分自身とはなしをしてみる。その結果、いつの間にか、不安はほどけていく。
ただ目を向けてみるだけでも、その不安の質が変わることも多いし、以前ほど気にならなくなるから。
そして、もしもその不安の奥に、自信なさげな自分が隠れてて。
「ほんとはこうしたい」「こうなっていきたい」という思いがあるときは、
もうすでに「はじめたい」という気持ちが、表に出る用意ができた。心の中で動きはじめている合図なのかもしれません。
わたし達が、変わりたいのに変われない気がしたり、なんか不安になったり。
変化の入口で足が止まってしまうときは、ものすごく繊細に、やわらかに「はじまり」を育てているのだと思うのです。
はじめる前は、こわくて当たり前。
どきどきする感覚を、不安と見るか、期待と見るか。その違いだけなんじゃないかと思ってる。
だからこそ、不安があってもかまわない。不安と期待は表裏。
不安も感じたまま、「次の一歩」を思い描いてみる。
その一歩は、小さくていい。
まだかたちにならない、ただの予感でもいい。
イメージだけでも、まずはじめてみる。
具体的に、こうしたい!が思いつかないとしても、大丈夫。
今の、何かを変えたい。このままじゃ、いやだ。
そう思うことも、立派な「はじまり」の気持ち。
「不安」も「不満」も、あわてて手放さない。手を取り合って、じっくり、はなしをきいてみる。あわてて前へ進まなくてもいい。
不安は、「はじまり」の気持ちをここまで守ってきた殻のようなものかもしれません。
どうぞ、そのままの「今」を、大切にしてください。
そして、感じたその気配の先にある、未来の流れに、そっと乗ってみてくださいね。
それでは、またね。
田村洋子でした。

***
自然体のじぶんをどう生きる? 「今」の流れをつかむには??
そのヒントにできそうな内容を月2~3回、レター配信しています
※個人セッションやプログラムの先行案内もレターから
>> ◆ ニュースレターを購読する
感覚を開き、より自然に生きるじぶんになるセッション
>> 田村洋子の【セッションを予約】する