自分にとっての「しあわせ」を
自分で知っていると、
目の前にそれをみつけるだけで
しあわせ。
自分にとっての「しあわせ」って、何だろう?
それが自分の中ではっきりしていると、ちいさな出来事の中にも、その「しあわせ」を見つけられるようになる。
電車に乗るのが大好きで、ごはんを美味しく食べるのが好き。たまにお酒があったら、さらに最高
そんなわたしが伊勢へ、列車に乗ってでかけた。
その道中に、素敵な景色をたくさん、見た。食べたいと思った美味しいものも、食べた。
心が軽くなり、頭の奥がほどけた気がした。
「ああ、これがわたしにとってのしあわせだな」って、じんわり思える。
そういう瞬間があると、なんでもない1日が豊かに感じられる気がします。
うん、最高。ごきげんさんな、わたし。

景色ながめながら食べた。ごきげんなごはん。
カウンセリングで聞かれたこと
「あなたのいう『しあわせ』って、どんなものですか?」
うつからの回復過程で受けていたカウンセリングの時間に、カウンセラーさんに、そう問いかけられて、当時のわたしは凍りついた。
身体がきゅっと固まり、頭のなかは真っ白。
具体的な「しあわせ」の内容を、全く、ことばにできなかったのでした。
あの頃のわたしは、「しあわせ」ってことばだけがふわふわと浮かんでいて、
それがどんな場面のことなのか、どんな状態のことなのか、まったくつかめていなかったのです。
そして、そのことが、とても悲しくて、悔しかった。
最近、ユングの「幸福の5条件」を見かけたとき、あの感覚をふと思い出しました。
ユングの挙げた「幸福の5条件」
スイスの心理学者ユングは、この5つを「幸福の条件」として挙げたそうです。
1. 健康であること
「幸福の5条件」カール・グスタフ・ユング(潜在意識などの深層心理を含んだ分析心理学で有名な、スイスの心理学者)
2. ほどよいお金があること
3. 美しいものに感動できること
4. 人とうまくやれる能力を持っていること
5. 朝目覚めた時、やるべき仕事があること
これは、どれもありふれたことのようにも思えるけれど、ひとつひとつを丁寧に見ていくと、自分にとっての「しあわせ」の形が、すこしずつ浮かび上がってくる気がしました。
わたしが今、大切に思う「しあわせ」
今のわたしにとって、いちばん大切だと感じているのは、やっぱり「1.健康であること」。
心と身体はつながっていて、どちらか一方がしんどいと、もう片方も引きずられてしまう。
からだの疲れや痛みがあると、それだけで目の前にある喜びが見えづらくなったり、こころがどんよりしてしまったり……。
わたしたち人間は、「身体で感じた反応」に対して、理由をあとからつけて納得しようとする傾向があるのだそう。体調がすぐれないとき、こころまで落ち込んだように感じるのは、身体の不調に意味づけをしてしまうといった、この「思考の癖」も影響しているのかもしれません。
うつの真っただ中にいた頃は、とにかくすべてが重たくて、身体のしんどさと心のしんどさがぐるぐるとからみあっていて、どうしていいかわからない感じ。
だからなのか、あのときのわたしには、「しあわせかどうかを考える余地」さえ、なかったように思います。
もうひとつ、気になったのは「4.人とうまくやれる能力を持っていること」。
(これが気になるのは、昔からずっと、わたしのテーマだからかも)
「人と馴染めない」「ここじゃない。居場所がない」と感じることが多かったからこそ、この“能力”があれば楽になれるんじゃないかって、どこかでずっと願っていたように思います。
でも今は、「うまくやる」というよりも、人とのあいだにある“気配”をそのまま感じることや、そこにある「あたたかさ」を育てていけるかどうかを、大切に思うようになったようです。
うまくやろうとするあまり、無理に合わせたり、がんばりすぎたりしなくても、大丈夫。
おだやかに関わっていける時間があると、それだけで安心できる。
そういう関係性のなかに、自分なりの「しあわせ」があるのかもしれない。
そう思ってます。
しあわせは、「知っておく」と見つけやすくなる
ユングの条件は、あくまでひとつの視点。
人によっては、「美しいものに感動すること」がいちばんの幸福かもしれないし、
「朝、目覚めたときにやるべき仕事がある」ことに、生きがいを感じる人もいると思います。
どれが大切かは、人それぞれ。
でも、「自分にとっては、どれがしっくりくるんだろう?」と問いかけてみることは、自分のしあわせに気づく、はじめの一歩になる。
自分の「しあわせのかたち」を思い出すために
自分にとっての「しあわせ」を、自分で知っている。
そうすると。ほんのささいな、小さなことのなかにも、それをみつけることができるようになります。
(しあわせロックオン機能が向上する、そんな感じかも)
ちいさく喜ぶ力、満ちる感覚。
それを、自分の中に取り戻していけたら……
しあわせは、思っているよりも、いつもすぐそばにあるのかもしれません。
*
あなたにとっての“しあわせ”って、どういうもの?
そう聞かれたことが、今ではやさしく、わたしの背中を押してくれているような。そんな気がしています。
もしよかったら、あなたも。ご自身に聞いてみてくださいね。
それでは、またね
お告げ師でカウンセラー田村洋子でした
\こちらも、どうぞ/
● じっくり話しながら、自分の流れを探る時間を
>> 個人セッションのご案内
https://tamurayoko.jp/archives/3640
***
自然体のじぶんをどう生きる? 「今」の流れをつかむには??
そのヒントにできそうな内容を月2~3回、レター配信しています
※個人セッションやプログラムの先行案内もレターから
>> ◆ ニュースレターを購読する
感覚を開き、より自然に生きるじぶんになるセッション
>> 田村洋子の【セッションを予約】する