じぶん探究のツール

願いがかなったんだね、おめでとう!な未来を、今とつなげるために。100のかなえごとを書き出してみる?

年末がやってくるたびに未来設定をやってみている。それは「来年、かなえたいこと!」を100個、書き出してみること。で、このかなえたいことを「かなえごと」と呼んで、せっせと手帳にメモしていく。 ひとりで書き出ししてみるだけではも... 
じぶんを生きる

自分の成長をいちばんに喜ぶことが土台になってく

見えない世界のおはなしをたっぷりとしてきた今月を終えて、ほっと一息ついてる月末。今月は久しぶりに仏教的なおはなしをする機会に恵まれて、懐かしい方の姿を思い出しほっこり。ついでに(?)滝行参加したり写経をしてみたり、本堂で一緒にお経を唱えた... 
ことばの薬

今、感じている何かがあるから、目の前の景色がある

このままでいいんだろうか。自分なりの「答え」をさがしているときに、自分ではもう、その答えをみつけられないんじゃないかと思うことがある。 答えをみつけられない自分自身にうんざりして、もう疲れたといいたくなることもある。他の誰かにその答... 
心の手当て

身体の感覚へ意識を向けて、感情ラベルを貼り直す

久しぶりにお寺で瞑想してきました。わたしの参加した時間では、わたしひとり。祈りがずっと続けられてきた場のなかでする瞑想には特別な静かさがあるように感じます。先日、誘導瞑想を20名ほど集まって行ったのですが、それともまた違う、深くて静かな感... 
心の手当て

「やらなきゃ」と決意新たにしたいのに動けないってときに

がんばりたい気持ちが出て来てて、すごく頑張っているうちに「なんか違う」気がし始めて。でもやりたい気持ちがぎゅうっとあふれそうになっているとき。やりたい気持ちはあるのに「やらなきゃ」と思うばかりで、はじめる気力が戻らないし動けないってとき。... 
心のモノコト

「たのしい」をひっぱってきて、ごきげんを創る

たのしい気分は「たのしい」をひっぱってくる。 たのしい気分でいると、笑顔でいられる。その笑顔に触れた周りも、笑顔になりやすくなる。その笑顔が笑顔をよんできて、たのしい場が出来上がる。だから、ますます「たのしい」。 「たのしい」... 
心のモノコト

「ありがとう」を数え、感覚をかろやかに保つと来月もごきげん

もうすぐ今月も終わるという日に。毎月、今月の「ありがとう」を数えてみる。 「ありがとう」を数えるとは? 自分が誰かに伝えた「ありがとう」や伝え損ねた「ありがとう」。今日、振り返って思い出した「ありがとう」。自分が誰かから伝えて... 
じぶんを生きる

「覚悟」ってなに? それ必要かな

先日、カウンセラー仲間とごはんを食べた時にも。お茶会でコーチ仲間と話したときも。複数人から「最近、覚悟のはなしをよくしている気がする」と聞くことになり……そういえば、わたしもそうだなと思い出す。 どんな時に「覚悟」の話を聞くか? 思... 
じぶんを生きる

遊ぶってエネルギーは軽いから、その軽さのお陰で願いがかないやすくなる

そろそろ今年も終わりそうになってきたら、ぼちぼち来年の目標とかビジョンとか、かなえたい願いのあれやこれやが気にかかり始める頃合い。 わたしは、ビジョンを描く!ってのが苦手です。だって、ビジョンを考えてみてもよくわからんし、目標て言わ... 
心のモノコト

ええ感じの自作自演を生きるために、森へ遊びに行った

日常を暮らしていると、自分では意図していないうちに情報過多になっていて、頭の奥が疲れていることが多い。頭の奥が疲れていると、感じるセンサーが鈍感になる。だから、感じるセンサーをほどよい状態に戻したくて、いろんなことを試してみてる。 ... 
タイトルとURLをコピーしました