場を整える はじめる前に、お片づけ? モノも心もすっきりしてスタートしたい また、最近、おかたづけ欲が発生している。まるで、学生の頃のテストの前の時期のよう。片づけて、すっきりしないとどうにも落ち着かない。 おかたづけしよう 片づけることは、これまでの自分を終わらせて、卒業して。次に歩いていくためのス... 場を整える心のモノコト
場を整える 片づけられないわたしの机をかたづけるルール(反省を込めて) 片づけるのであれば、きちんときれいに片づけたい派である。でも、なかなか片付けに着手できない。 ちゃんと片付けよう。きちんとしまおう。ファイリングやらなきゃ。捨てると、どこにあったかわからなくなりそう、どうしよう。たくさん思い悩むうち... 場を整える
場を整える 必要なものは、頭が思うより少なかった 部屋のなかが、どうにも散らかってきたようです。 最近は、どことなく落ち着きをもっていたはずなのに、部屋が荒れ始まる。それは、じぶんのこころが散らかり始めた前ぶれかもしれない。 部屋を、一度リセットして。こころ落ち着ける場に整え... 場を整える
場を整える アジサイがやってきた 実家の畑の玉ねぎやじゃがいも達にまざって、アジサイが届いた。はるばる、愛媛から届いた花。野菜に混ぜて送られてきたから、少しつぶれて届いたのはご愛敬。 深めのボウルに水を張り、その中でアジサイの茎を切って水あげの処理をする。そして、ガ... 場を整える日々のこと
場を整える 家の中にも「初夏」がきた 「夏が来るよ」と教えてくれるのが 千日紅(せんにちこう) 。千日紅の入ったミニブーケを駅前で見つけたので、今週のお花はこれに決めた。 千日紅の鮮やかな赤いもさもさは、ろうそくの炎のよう。花のあるあたりを、ぱあっとあかるくし... 場を整える
場を整える 「まあいいか」を減らすと動き始まる 暑くなってきたので、扇風機を出そうと思いました。 クローゼットの折れ戸の中。その後ろ側に扇風機をしまってある箱がある。手前に冬のおふとんがおいてあって、それをのけないと取りたいものが取り出せない。き~っ! やりたいとおもったの... 場を整える心のモノコト
場を整える やわらかな色でこころ、ぬくもる -ピンクのバラ 久しぶりの花、購入。 淡いピンクのバラ1本をメインに。おなじく淡いピンクのスターチスのなかま、シャクヤクの葉っぱをあわせています。 花びんとスパイスびんにわけてさしてみた かたちをまとめづらいけど、わしゃわしゃとしたスタ... 場を整える
場を整える ショウブをかざって節句の準備 五月といえば、こどもの日(端午の節句)。ショウブの季節。 ショウブの花は、まっすぐのびた茎、直線の形がきれい。長めにざくっと花びんにさした。 それだけだと寂しいから、白い菊、お風呂用にかっておいたショウブの葉も混ぜる。 直線が... 場を整える
暦ごと [牡丹華]シャクヤクの花みて、めでたいここち 2019年5月1日。今日は、七十二候でかぞえて「牡丹華(ぼたんはなさく)」のはじまる日。 七十二候:牡丹華 牡丹と聞いて思い出すのは「立てば芍薬(しゃくやく)、座れば牡丹(ぼたん)」のことば。きれいな女性のほめことばとし... 暦ごと場を整える
場を整える 花をかざる日常はここちよさのベースが上がる 朝、目が覚めて。目に入る場所に花をかざってある。 朝、花を見て「きれいだな」と感じながら、一日のはじまりをむかえています。 花をかざることがきっかけで、気持ちの良い(ストレスの少ない)部屋が作りやすくなってきた。気持ちよく過ごせる時... 場を整える