旬を食べる

旬のものを食べることは、季節を食べること。食べものをとおして、口から身体に季節を届ける。身体を季節に重ねる。

季節を食べて、身体を季節に重ねることで、心も整う。それは、じぶんを乗りこなしていくエネルギーを適切に感じとれるから。
そんな意識を持って過ごしてみると、身体も心も、その声に応えてくれる。

暦ごと

季節を食べて、身体から心を整えていく

季節は小満に入った。小満は、七十二候のひとつ。初夏の頃を指す言葉だ。この時期になるといつも思い出すの... 
暦ごと

七草がゆで。正月あけの、まじないごはん。

食べる人が元気になるように、運がよくなりますように。等、願いを込めて作られてきたごはんが、行事食だっ... 
旬を食べる

必要なものは身体が知ってる。きょうは梅干しがおいしい

「熱中症ってこわいんだよ。お茶飲んで、飴たべてね」 先日、妹宅の子どもたちと運動会に行ったとき。妹や... 
旬を食べる

夏になる前に、豆ごはん

家でつくらないと食べられないものがある。それが、豆だらけの豆ごはん。使う豆は「ぶんど」。豆だらけの豆... 
旬を食べる

ひとつだけの梅の実を漬けてみた

ひとつだけ、ひろった梅の実を。ひとつだけ、塩漬けにした。塩漬けの梅を作るとき、少なくとも20個以上が... 
旬を食べる

手持ちの調味料は江戸時代なみ?

アトピー性皮膚炎がひどかった頃に通っていた漢方医の先生に、食事指導もうけていました。指導を受ける中で... 
旬を食べる

春菊の季節がやってきた -風邪予防に

二十四節季も霜降になり、暦の中では秋のおわりになりました。そろそろ冬の野菜も食べたいね、風邪予防もは... 
旬を食べる

スパイスもたまにはきかせて(クミン)

寒くなってきたから羊肉! 羊食べたい欲望がむくむくと湧いてくる。羊肉は、身体(とくに足腰)を温めると... 
旬を食べる

おもぶり(混ぜごはん)は愛媛・松山市のごちそうごはん

きのこ、きのこ。きのこがあると秋な感じ。気温も下がってきたので、おもぶりを弁当にいれることができる季... 
旬を食べる

朝の時間をじぶんに送るつくりおき

何の気なしに始めた「つくりおきなしでお弁当を作ってみよう」チャレンジ。思ってたよりつらくて木曜の夜に... 
タイトルとURLをコピーしました