[牡丹華]シャクヤクの花みて、めでたいここち

2019年5月1日。今日は、七十二候でかぞえて「牡丹華(ぼたんはなさく)」のはじまる日。

七十二候:牡丹華

牡丹と聞いて思い出すのは「立てば芍薬(しゃくやく)、座れば牡丹(ぼたん)」のことば。
きれいな女性のほめことばとして使われるとか。

シャクヤクもボタンも、花のかたちが似ている。
シャクヤクは、しゅっとのびた茎の上に花が乗って。花の中央に、なみなみ、波打った花びらが集まっている。ボタンよりは、少し控えめな印象。
ボタンは、花そのものがもう少しまるっこい。花びらが豪勢に、まんまるくなっているから、花の中央をのぞき込むのはちとむずかしいかも。

花を買いました

今日は令和のはじめの日。
お祝いの気持ちも込めてきれいなお花を飾りたい。

花を見に行くと、シャクヤクが目に留まりました。きっと、今日が「牡丹華のはじまりだ」とおもったから。

手をひろげた指の先までくらい、大きく咲くシャクヤクもあるけれど。
手のひらの内におさまるくらいの小さなシャクヤクの花を、購入して帰りました。小さくても華やかな花。

今回の花

芍薬(しゃくやく)を2本。

色は、はじまりにふさわしい赤紫。
お祝いの気持ちも、時代のあいだをながめる気持ちも。見守ってくれそうな色。

花のまんなかにある
フリルが愛らしい

花咲いた1本と、つぼみの1本を合わせて買いました。

日常用に花を飾るときは、スパイスびんだけれど、今回は少し特別。ガラスの花びんにしゃくやくを2本差す。

お祝いの気持ちも。もうすぐ夏が来る楽しみも。あらわしたような花たちになりました。



田村 洋子

魂を震わせ もっと自然体で、もっと自由に!自分の才能や可能性を最大限に発揮するためのカウンセリング*お告げ師でカウンセラー/周波数調律家/マヤ暦「宇宙のリズム」講師/
●見えないものを見える形に ◆笑顔ではなうた、おいしいごはん #じぶんを生きる 自然に生きる
・カウンセラー根本裕幸氏お弟子さん制度卒
・活動地は東京、時々大阪、時々山の中

魂振(タマフリ)のマニア。願望実現系の法則(意識の周波数を上げる、引き寄せ、量子力学など)実践研究中。瞑想と呼吸法は日課。

follow Me
暦ごと場を整える
笑顔ではなうた
タイトルとURLをコピーしました