じぶんを生きる。自然に生きる。
お告げ師とは
お知らせ
カウンセリング
カウンセラー仲間
コンタクト
ホーム
暮らし
暮らし
暦ごと
もういちど、今年の目標たててみる?(旧正月の前日に)
明日は新月、旧暦のついたち。そして、ちょうど旧暦のお正月(旧正月)を迎える。 むかし、個人の...
暦ごと
暦ごと
豆まきの大豆は固いから炒り豆ごはん。節分にまじないごはん
124年ぶりに「2月2日」の節分(これまでは2月3日)。 節分には豆をまく。大豆を炒って、食...
暦ごと
暦ごと
小豆がゆにしようか、ぜんざいにしようか。小正月のまじないごはん
年明けて、すぐの頃にはあれこれと、たくさんあるのがおまじない。 新しい年を迎えるから。一年の...
暦ごと
暦ごと
七草がゆで。正月あけの、まじないごはん。
食べる人が元気になるように、運がよくなりますように。等、願いを込めて作られてきたごはんが、行事食だ...
暦ごと
家ごはん
暦ごと
新しく始める前だから身軽になる、12月。ついたち、はじまる。
カレンダーを一枚めくったら、最後の一枚。今年もあとひと月なのかと、しみじみ思う。短くてあっという間...
暦ごと
暦ごと
隠してきた自分をひらけて抱きしめる、11月。ついたち、はじまる。
11月1日。今日の日付を並べたら「11.1」と1がならぶ。1は、数えはじめの数字で、存在がそこにあ...
暦ごと
暦ごと
身体をあたたかにすると心もあたたまる[秋の土用]
思いのほか冷えた朝に目覚め、もう秋の土用のなかにいたと気づいた。冬に向けて身体と心を整えようかと、...
暦ごと
暦ごと
感情の動きに耳を澄ませる、目を凝らす10月。ついたち、はじまる。
窓の外から聞こえる車の音に交じって、リーリーと虫の声。夏の暑さにとろけていた身体も、涼しくなった空...
暦ごと
暦ごと
「そぐ。自分に在るものをみつめる」9月。ついたち、はじまる。
なりたいと願う自分にむかって進んでいくとき、外に在るモノコトへ向かって手を伸ばす。遠く、ずっとむこ...
暦ごと
暦ごと
「はじめる」自分のお守りをもつ8月。ついたち、はじまる。
やる気を出したいのに、なかなかやる気になれなくて。そんな自分を責めてしまうときがあったかもしれない...
暦ごと
次のページ
1
2
3
…
6
検索
メニューを開く
お告げ師とは
お知らせ
カウンセリング
カウンセラー仲間
コンタクト
HOME
お告げ師とは
お知らせ
メニュー
コンタクト
サイドバー
タイトルとURLをコピーしました