心のモノコト

心の動き、しくみを受け止めて日々を過ごす。心をそっと抱きしめながら自分を確認する。

心のモノコト

笑顔で福を招く。身体の機能から整える

笑顔のパワーを実感して来たので、そのはなしをしたいと思う。 この1~2か月の間、いろいろな成功者さん達に会って来た。成功してるジャンルはいろいろ(作家さん、占い師さん、会社経営者さん、大手企業の役員さん、お坊さん、舞踏家さん... 
ことばの薬

今、感じている何かがあるから、目の前の景色がある

このままでいいんだろうか。自分なりの「答え」をさがしているときに、自分ではもう、その答えをみつけられないんじゃないかと思うことがある。 答えをみつけられない自分自身にうんざりして、もう疲れたといいたくなることもある。他の誰かにその答... 
心の手当て

身体の感覚へ意識を向けて、感情ラベルを貼り直す

久しぶりにお寺で瞑想してきました。わたしの参加した時間では、わたしひとり。祈りがずっと続けられてきた場のなかでする瞑想には特別な静かさがあるように感じます。先日、誘導瞑想を20名ほど集まって行ったのですが、それともまた違う、深くて静かな感... 
心の手当て

「やらなきゃ」と決意新たにしたいのに動けないってときに

がんばりたい気持ちが出て来てて、すごく頑張っているうちに「なんか違う」気がし始めて。でもやりたい気持ちがぎゅうっとあふれそうになっているとき。やりたい気持ちはあるのに「やらなきゃ」と思うばかりで、はじめる気力が戻らないし動けないってとき。... 
心のモノコト

「たのしい」をひっぱってきて、ごきげんを創る

たのしい気分は「たのしい」をひっぱってくる。 たのしい気分でいると、笑顔でいられる。その笑顔に触れた周りも、笑顔になりやすくなる。その笑顔が笑顔をよんできて、たのしい場が出来上がる。だから、ますます「たのしい」。 「たのしい」... 
心のモノコト

「ありがとう」を数え、感覚をかろやかに保つと来月もごきげん

もうすぐ今月も終わるという日に。毎月、今月の「ありがとう」を数えてみる。 「ありがとう」を数えるとは? 自分が誰かに伝えた「ありがとう」や伝え損ねた「ありがとう」。今日、振り返って思い出した「ありがとう」。自分が誰かから伝えて... 
心のモノコト

ええ感じの自作自演を生きるために、森へ遊びに行った

日常を暮らしていると、自分では意図していないうちに情報過多になっていて、頭の奥が疲れていることが多い。頭の奥が疲れていると、感じるセンサーが鈍感になる。だから、感じるセンサーをほどよい状態に戻したくて、いろんなことを試してみてる。 ... 
心のモノコト

心地のよい違和感

前職で作っていたパンフレットのテキストのことで、かつて一緒に仕事をした方から久しぶりにメールをもらった。質問された内容を思い出したり、調べたりしていたら、今はもう使っていない(と思われる)頭の奥がぼわんと熱を持った。 ほぼ時を同じく... 
心の手当て

文句たれなわたしが降臨した夜に

文句たれとは、文句をたれ流してる人のようすを指す方言(なんだろうか……)。その文句たれが、この夜、わたしに降臨した。 わたしが、文句たれになってる。 文句たれなわたしが降臨するのは、夜の時間帯が多い。一日、昼間の活動を終えてひ... 
心のモノコト

眠気が強くなる時期は、無理せず寝る。寝た後で、再始動!

ぴかんと晴れている日はまばらになって、雨降る日や薄曇りの日が増えてきた。だからなのか、めっきり出不精になる。重だるいような気がして、何かをするのがめんどうにもなる。 目的の場所へ向かうときには歩く距離や歩数を、ちと遠回りして稼ぐのを... 
タイトルとURLをコピーしました