心の動き、しくみを受け止めて日々を過ごす。心をそっと抱きしめながら自分を確認する。

気の重さは、かんたんに変えられる
気温差が激しいと、身体が緊張するからか、感じるセンサーもちょいと鈍くなったような気がする。そんなとき...

分け合うと、ふふふ。と笑顔がひろがる
「ありがとう」もいいけれど、「おめでとう」もいいよね。 ……突然、なんのこと?って感じなのだが、しば...

こころにも余白がだいじ!
次のステージに行くには、何を意識しておくとよさそうなんだろう。ってことをはなした、今回の朝LIVE。...

心地よく「今日」をはじめるには?
毎日、毎朝。これ!と決めた動きがあると、するりと自動操縦するみたいに「今日」をはじめられる。 そして...

あしたをごきげんではじめるために。お休み前のイメージワーク
今週も、よく過ごしました。 感情をゆらした日々に、お疲れさん。頑張ってた日々に、お疲れさん。 そんな...

意識的に、ぼーっとする。その効用
もっと、ぼーっとする時間を持ってみようよ。って言われたら、サボっているような気になってそわそわとする...

「罪悪感」の出て来る場面とそのほぐし方(罪悪感の記事まとめ)
ここまで、そのときどきに「罪悪感」を切り口にしたブログたちをせっせと書いてきたので、この1ページにま...

表現したいのに表現できない、もどかしい愛の姿が罪悪感
自分にとって、誰か。大切な人がいるから罪悪感が浮かび上がってくる。 大切なだれかと、上手いことやりた...

愛の大小を気にしない。それぞれの愛し方プラスをやってみよ?
罪悪感から離れやすくなるには、何を知ると自分でも抜けられそうなのか。どんなことを中心として練習できた...

しあわせにならない理由をつくるのが罪悪感
カレンダーは6月に入り、いよいよ片手で日数を数えられるようになって来たのは「罪悪感を手放して自分を生...