おでかけ

パンを買ったら鳩サブレーの豊島屋さんだった[鎌倉駅前「扉店」]

鎌倉といえば、鳩サブレ(鳩サブレーが正式な名前でした。 鎌倉・豊島屋さんのお菓子)。鳩サブレーは、鳥... 
ことばの薬

雨の音とアジサイ

水のしずくのきらきら、つぶつぶ。 ぽたぽた、雨だれになって落ちてくる。そして、水の流れる音。 雨の中... 
心のしくみ

喜びは分け合うと増える。こころをあたたかくする

友人の結婚祝いをかねて、久しぶりの友人たちと集まったら。もひとりの友人のところでも嬉しい出来事がおき... 
ことばの薬

愛や感謝にフォーカスする

こころのプロであるカウンセラーさんであっても、罪悪感にひっかかってしまうようです。カウンセラーさんは... 
日常ノオト

口に食べられる(口にした悪いことは本当になる)

「口に食べられる」は沖縄のオバァのことば。「口にしたことは、本当になるのだから。悪いことは、口から外... 
暦と季節の便り

[夏至]アーシングでからだ感覚をあらためて整える

二十四節季のひとつ。夏至(げし。2019年の夏至は6月22日0時54分とのこと)。夏至はちょうど、夏... 
旬を食べる

必要なものは身体が知ってる。きょうは梅干しがおいしい

「熱中症ってこわいんだよ。お茶飲んで、飴たべてね」 先日、妹宅の子どもたちと運動会に行ったとき。妹や... 
ブログの舞台裏

家の中にも「初夏」がきた

「夏が来るよ」と教えてくれるのが 千日紅(せんにちこう) 。千日紅の入ったミニブーケを駅前で見つけた... 
心のモノコト

じぶんの身体が伝えてくれる気持ち

からだの調子が崩れる前触れを、それとなくキャッチして。早めに体を休めることができるときもあるけれど、... 
日常ノオト

今の「ちょうど良い」をみつける

窓辺に飾ったクリスタル。朝の光が入ってくるときらきらと光り、支度を終えて家を出るころには壁に虹を作っ... 
タイトルとURLをコピーしました