ことばの薬

ふさわしい「時」はある

泣くに時があり、笑うに時があり、悲しむに時があり、踊るに時がある。伝道の書三章四節(口語訳)-「夜も... 
暦と季節の便り

夏も元気にすごせますように。茅の輪をくぐった[天祖神社@駒込,夏越大祓]

富士神社から東京メトロ本駒込駅へとむかう帰り道。今年は、まだ茅の輪くぐってなかったな。と 「夏越大祓... 
心のモノコト

動きたいように動くために「きゅうくつ」を頑張りたい

基礎練習になるものごとは、単調に思えて。形あるだけに、きゅうくつにも感じる。でも、やりたいように自由... 
おでかけ

神龍(麦わら蛇)で夏の健康を願う(富士神社@駒込の山開き)

山開きの7月1日が例大祭になっている駒込の富士神社。縁起物の神龍(麦わら蛇)を例大祭の日に授与いただ... 
暦と季節の便り

[夏越の祓]半年分の今年をふりかえり後半に続く

6月の末になり、そろそろ今年が半分終わるころ、夏越の祓(なごしのはらい)が行われる。 神社の境内に置... 
日常ノオト

ふと。タイミングがあう瞬間にものごとがうごく

友人のブログを読んで、願いを叶える「叶えどき」のことを思ったとき。小学生の頃に見た、踊るような線と白... 
ブログの舞台裏

アジサイがやってきた

実家の畑の玉ねぎやじゃがいも達にまざって、アジサイが届いた。はるばる、愛媛から届いた花。野菜に混ぜて... 
心のモノコト

「好き」がわかると安心な場をつくることができる

「好き」と思えるものがあって、「好き」をはっきり自覚できている。この種類の「好き」には、なにも迷うこ... 
おでかけ

パンを買ったら鳩サブレーの豊島屋さんだった[鎌倉駅前「扉店」]

鎌倉といえば、鳩サブレ(鳩サブレーが正式な名前でした。 鎌倉・豊島屋さんのお菓子)。鳩サブレーは、鳥... 
ことばの薬

雨の音とアジサイ

水のしずくのきらきら、つぶつぶ。 ぽたぽた、雨だれになって落ちてくる。そして、水の流れる音。 雨の中... 
タイトルとURLをコピーしました