日常ノオト

感情の色あいがじぶんにみえるのは少し時がたってからのこともある

心がうんとゆさぶられる(はずの)出来事が起こった時。出来事が起きたすぐ、そのときに、わたしはまだ興奮... 
心のモノコト

今日をどうすごそうかと設定、今日のわたしは「運がいい」

朝からいいこと、ありそうですね。そのようですね(笑)レジで店員さんと会話。ほら、このよな感じ。トリプ... 
旬を食べる

手持ちの調味料は江戸時代なみ?

アトピー性皮膚炎がひどかった頃に通っていた漢方医の先生に、食事指導もうけていました。指導を受ける中で... 
日常ノオト

月にまもられるよなここち

月がとってもまるいから。とっても明るいから。わおーん! と遠吠えが聞こえそうな気がします。今日は満月... 
旬を食べる

春菊の季節がやってきた -風邪予防に

二十四節季も霜降になり、暦の中では秋のおわりになりました。そろそろ冬の野菜も食べたいね、風邪予防もは... 
旬を食べる

スパイスもたまにはきかせて(クミン)

寒くなってきたから羊肉! 羊食べたい欲望がむくむくと湧いてくる。羊肉は、身体(とくに足腰)を温めると... 
暦と季節の便り

後の名月は、栗名月

きょうの夜は十三夜。後の名月。片月見にならないように。名月は両方見ておくことが肝心。縁起がよいのです... 
ことばの薬

優は「人に憂う」

「優」という字は「人に憂う」と書く。優しさ(やさしさ)とは、人のつらさや悲しさに敏感なこと。人に優れ... 
暦と季節の便り

[重陽] 菊の節句を旧暦で祝う

先日、10月17日は旧暦九月九日。重陽の節句でした。重陽の節句は、別名「菊の節句」。ちょうど、菊の花... 
暦と季節の便り

[神嘗祭]実りをささげる秋祭り

神嘗祭(かんなめさい)は、その年に収穫した穀物を神にそなえて今年の実りをご報告し、五穀豊穣の感謝する... 
タイトルとURLをコピーしました