じぶんを生きる。自然に生きる。
About
プロフィール
サービス詳細
個人セッション
セミナー動画販売
お問合せ
お仕事依頼
ブログの舞台裏
部屋に季節を持ち込む
花屋の店先でひとめぼれだったミニブーケは、さくら色と水色がミックスされたもの。4月が終わろうとしてい...
ブログの舞台裏
心のモノコト
小さなみどりをみて自信のとりもどし方を思い出した
東京駅へとのびる、まっすぐな道の真ん中から東京駅の写真を撮った。ミルクチョコレートのような茶色をした...
心のモノコト
日常ノオト
感情の色あいがじぶんにみえるのは少し時がたってからのこともある
心がうんとゆさぶられる(はずの)出来事が起こった時。出来事が起きたすぐ、そのときに、わたしはまだ興奮...
日常ノオト
心のモノコト
今日をどうすごそうかと設定、今日のわたしは「運がいい」
朝からいいこと、ありそうですね。そのようですね(笑)レジで店員さんと会話。ほら、このよな感じ。トリプ...
心のモノコト
旬を食べる
手持ちの調味料は江戸時代なみ?
アトピー性皮膚炎がひどかった頃に通っていた漢方医の先生に、食事指導もうけていました。指導を受ける中で...
旬を食べる
日常ノオト
月にまもられるよなここち
月がとってもまるいから。とっても明るいから。わおーん! と遠吠えが聞こえそうな気がします。今日は満月...
日常ノオト
旬を食べる
春菊の季節がやってきた -風邪予防に
二十四節季も霜降になり、暦の中では秋のおわりになりました。そろそろ冬の野菜も食べたいね、風邪予防もは...
旬を食べる
旬を食べる
スパイスもたまにはきかせて(クミン)
寒くなってきたから羊肉! 羊食べたい欲望がむくむくと湧いてくる。羊肉は、身体(とくに足腰)を温めると...
旬を食べる
暦と季節の便り
後の名月は、栗名月
きょうの夜は十三夜。後の名月。片月見にならないように。名月は両方見ておくことが肝心。縁起がよいのです...
暦と季節の便り
ことばの薬
優は「人に憂う」
「優」という字は「人に憂う」と書く。優しさ(やさしさ)とは、人のつらさや悲しさに敏感なこと。人に優れ...
ことばの薬
次のページ
前へ
1
…
91
92
93
94
次へ
MENU
About
プロフィール
サービス詳細
個人セッション
セミナー動画販売
お問合せ
お仕事依頼
検索
ホーム
シェア
X
Mastodon
Bluesky
Misskey
Facebook
はてブ
Pocket
LINE
Pinterest
LinkedIn
コピー
コメント
トップ
サイドバー
タイトルとURLをコピーしました