暦と季節の便り

暦と季節の便り

「食べる」を感謝し、実りに感謝する[社日]

実りの秋に感謝して過ごす、今日は社日(しゃにち)。今年とれたばかりのさといもを煮て、お供えをして。「... 
暦と季節の便り

月見の夜に

今宵は中秋の名月。ぼろぼろと雲がたまっていて、中天がぽかんと開いている。夜おそくなると月がすっきり見... 
暦と季節の便り

まだまだ暑いけれど秋を過ごす準備を始める[重陽]

今日は9月9日。重陽の節句。全てのものが陰陽で表されるという考え方のなかで、偶数は陰の数、奇数は陽の... 
暦と季節の便り

新月は旧暦のついたち。はじまりの日に誓う

新年はじまりには、新しくむかえる年の抱負をもっておきたいように。月のはじまり。ついたちにも、その月の... 
暦と季節の便り

七夕おくりとお盆の用意(カレンダーと旧暦と[七夕])

カレンダーの8月1日と旧暦7月1日が同じ日だった今年2019年。きょうは旧暦7月7日。いつもの年は、... 
暦と季節の便り

年の後半もすこやかに参ります[古式夏越の祓と人の和と]

月おくれの旧暦での夏越の祓。夏越は6月末だけでなく12月末にも行われている大祓(おおはらい)のひとつ... 
暦と季節の便り

夏も元気にすごせますように。茅の輪をくぐった[天祖神社@駒込,夏越大祓]

富士神社から東京メトロ本駒込駅へとむかう帰り道。今年は、まだ茅の輪くぐってなかったな。と 「夏越大祓... 
暦と季節の便り

[夏越の祓]半年分の今年をふりかえり後半に続く

6月の末になり、そろそろ今年が半分終わるころ、夏越の祓(なごしのはらい)が行われる。 神社の境内に置... 
暦と季節の便り

[夏至]アーシングでからだ感覚をあらためて整える

二十四節季のひとつ。夏至(げし。2019年の夏至は6月22日0時54分とのこと)。夏至はちょうど、夏... 
旬を食べる

必要なものは身体が知ってる。きょうは梅干しがおいしい

「熱中症ってこわいんだよ。お茶飲んで、飴たべてね」 先日、妹宅の子どもたちと運動会に行ったとき。妹や... 
タイトルとURLをコピーしました