心の窓

夜に見る「夢」をヒントに、飲み込んだ感情を自覚する

「最近、夢見が悪いんです」と立て続いて、おはなしを聞くから「夢」の話を少し。「夢」を考え解説するため... 
お知らせ

【予約済】2021年5月の個人セッション日程。もう一度自分自身と手をつなぎ直す時間を

年度はじまり、はや、ひと月。新しい場の中で過ごし始めたことに慣れてきたかなと振り返ったときに、ふと。... 
カウンセラーの弟子

「ごめんなさい」や罪悪感について。考え始めました(ミニ講座準備中)

「ごめんなさい」の気分は、どこから来ているのかな。罪悪感をテーマにした90分もののミニ講座(4/29... 
カウンセラーの弟子

ひとつの目標にむかう「場」を利用し、意識を集めて「変わる力」にする。

何かしらの目標を持って集まってきた人たちが、ぐぐっと意識の奥へと入りこんでいく力に、改めて驚いていた... 
心のモノコト

頑張って「ぼんやり」過ごす

いつも、あれこれ目標を持って行動したり、自分なりの計画に向かって頑張っていたり。それが続いて、さて。... 
心のモノコト

「やる気」はあったり、なかったり。揺れるから、気にしない。

せっかくやる気になっていたのに、あっという間にやる気が抜けて。もう4月の半ば。年度はじまりに、あれほ... 
心の窓

自分の持っている価値観を自覚出来たら、自信になる【カードで遊ぶWS開催報告】

自分が何を大切だと感じているか。どういったことに「価値」を見てモノコトを選んでいるか。その判断基準を... 
ことばの薬

じぶんを励ましてくれる記憶があると、もう一歩、進んでいける。

桜が咲いている間は、そわそわと、桜の木ばかりを気にしている。自然、目の向く先は木の上、空の方へと向か... 
暦と季節の便り

身軽になってその先を見つめる4月。ついたち、はじまる。

年度のはじまり、四月一日に。いつものようにお礼参り。外からの言葉を通して、自分を眺めようかとおみくじ... 
心のモノコト

「お金」への苦手意識をとく方法のひとつ。寄付。

「自分がいただいたお給料の1割くらいを、ここぞ!というところへ寄付してみるといいよ。自分の気分もいい... 
タイトルとURLをコピーしました