おでかけ

おでかけ

かき氷ですっきり、夏休み(亀屋良長 本店 茶房@四条大宮)

とっても暑い中を、うだうだと歩き回って。汗もだらだらとかいていて。もう、暑すぎる!……そんなとき、かき氷がおやつでいてくれたなら、とても嬉しい。 亀屋良長(かめやよしなが)本店は四条堀川信号の近く じょりじょりとした氷の音。ひ... 
おでかけ

神龍(麦わら蛇)で夏の健康を願う(富士神社@駒込の山開き)

山開きの7月1日が例大祭になっている駒込の富士神社。縁起物の神龍(麦わら蛇)を例大祭の日に授与いただけるということで富士神社へ。 富士神社 近くの町内掲示板に大祭の案内が貼ってあった 富士神社は、東京メトロ本駒込駅から歩... 
おでかけ

パンを買ったら鳩サブレーの豊島屋さんだった[鎌倉駅前「扉店」]

鎌倉といえば、鳩サブレ(鳩サブレーが正式な名前でした。 鎌倉・豊島屋さんのお菓子)。鳩サブレーは、鳥さんのかたちがかわいらしい大きめのバター風味の焼き菓子。さくっほろっとした大きめのサブレは高級な洋菓子の味がして、小さい頃はおみやげをここ... 
おでかけ

まだ食べてないと? ふくや・明太キッシュは福岡空港限定販売

福岡空港国内線ターミナルの2階でみつけたのは、空港限定販売の明太キッシュ。出発保安検査場(北)から出発保安検査場(南)にむかう途中、その右側。明太子の「ふくや」さんで販売されている。 福岡空港国内線ターミナル2階、検査場に入る前に... 
おでかけ

縁結びの神社で修験のけむり -竈門神社(かまど神社)・太宰府

「桜やモミジが美しいことでも有名な神社がありますよ」と連れられて行ってきた竈門神社。 太宰府天満宮からバスで10分ほどの場所にあり、 縁結び、厄除け、方除けでも有名な神社だという。 ちょうど、今は「生き方をしきり直す」雰囲気持つと... 
おでかけ

太宰府天満宮の参道でのよりみち。隈研吾さん建築と梅が枝餅

太宰府天満宮参道で寄り道したいと思っていたのは、隈研吾(くまけんご)さんの建築物(スターバックスの太宰府天満宮表参道店)。そして、梅が枝餅をどこかで手に入れて食べるのだ。これらは、はずせない。 隈研吾さんデザイン 太宰府天満宮表参... 
おでかけ

飛梅に会いに行った -太宰府天満宮

京の都をはなれ太宰府へとむかうとき、梅の花によせて、道真公はひとつの和歌をよんだ。 東風(こち)吹かば 匂(にほ)ひおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ(意味:梅の花よ。春になって風が吹いたら梅の花のかおりを届けておくれ。... 
おでかけ

[一般参賀]令和のはじまりを皇居で祝う人たちの中へ行ってきた

令和、最初の一般参賀に行ってきた記録。 東京駅から皇居へ向かうも混雑の気配 東京駅で降りたのは朝の7時ころ。一般参賀の第1回目は10時から。……ということは3時間前に東京駅についた。 東京駅から皇居へとまっすぐのびる行幸... 
おでかけ

レストランで食べたフルーツサンドとカツサンド[セントル・ザ・ベーカリー銀座店@銀座1丁目]

平日も混み合うけれど、休日はもっと混み合うセントル(CENTRE the bakery)へ行ってきた。今回はレストランの利用。 10時からレストランは開くけれど、11時からのサンドイッチメニューを食べたくて。店に着いたのは11時15... 
タイトルとURLをコピーしました