暦と季節の便り

暦と季節の便り

新しく始める前だから身軽になる、12月。ついたち、はじまる。

カレンダーを一枚めくったら、最後の一枚。今年もあとひと月なのかと、しみじみ思う。短くてあっという間の... 
暦と季節の便り

隠してきた自分をひらけて抱きしめる、11月。ついたち、はじまる。

11月1日。今日の日付を並べたら「11.1」と1がならぶ。1は、数えはじめの数字で、存在がそこにある... 
暦と季節の便り

身体をあたたかにすると心もあたたまる[秋の土用]

思いのほか冷えた朝に目覚め、もう秋の土用のなかにいたと気づいた。冬に向けて身体と心を整えようかと、心... 
暦と季節の便り

感情の動きに耳を澄ませる、目を凝らす10月。ついたち、はじまる。

窓の外から聞こえる車の音に交じって、リーリーと虫の声。夏の暑さにとろけていた身体も、涼しくなった空気... 
暦と季節の便り

「そぐ。自分に在るものをみつめる」9月。ついたち、はじまる。

なりたいと願う自分にむかって進んでいくとき、外に在るモノコトへ向かって手を伸ばす。遠く、ずっとむこう... 
暦と季節の便り

「はじめる」自分のお守りをもつ8月。ついたち、はじまる。

やる気を出したいのに、なかなかやる気になれなくて。そんな自分を責めてしまうときがあったかもしれない梅... 
暦と季節の便り

6月の終わりに。意識の向ける向きを思う

ほしたら、行こうか。みそか詣でに行ってきた。今月のありがとうを数えて、嬉しい気持ちのままで行ってきた... 
暦と季節の便り

月のはじめに、今月の気分を妄想して設定する

目標を作るのは、どうにも苦手だ。やらなきゃ、と追い込まれる感じがするから。けれど、今月をどんな気分で... 
心の窓

「足りているもの」に目を向ける。(月終わりの日に感謝を数えて)

感謝をするとき、人は「足りているもの」に目を向けている。と聞いた。だから、今月を振り返りながら感謝を... 
暦と季節の便り

自分が何を育てているか。確認して育てていく(満月に視る)

5月はじまりの満月の日。季節が春から夏へ変わる夜が来る。種をまく季節は終わりを告げて、これから育ち始... 
タイトルとURLをコピーしました