じぶんを生きる

じぶんを生きる

知らないから、うまくいく

じぶん探求の一環で、コーチングを受けている。 もともと。じぶん探求が好きなわたし。悩みすぎ、考えすぎ。と言われるくらい掘り進めて考える。それは、自分そのものの存在を不確かなものだと感じているから(「解離」という現実逃避能力(?)が病... 
じぶんを生きる

好き/嫌いは表と裏。

「好きなものを突き詰めていったら、嫌いなものが増えた」そんな話を友人と話しながら色鮮やかな前菜プレートをつついていた。 ----- 今月は「好きなもの強化月間」。と設定したわたし。それは、じぶんにプログラムされてしまっていたと... 
じぶんを生きる

一緒にいる安心感をめざすために。結婚の更新を考える

夫婦の形(結婚を更新)を考える機会について、文字にして表に出してみたら。友人たち、わたしのあこがれてるご夫婦さんからメッセージをもらって嬉しくなった。そして、また考えた。 結婚のかたち、夫婦のかたち わたし達なりの夫婦... 
じぶんを生きる

離婚がきっかけだった。自分軸の大切さの学びはじめ

理想を持つのはいいことだと言われるけれど、他人基準でできた理想は続かないし、無理になる。 15年前にした離婚は「結婚したのだから、奥さんらしいことをちゃんとしたかった(けど、わたしには無理。できない)」という自滅に近かったのではなか... 
じぶんを生きる

イメディスの検査結果-無駄に詳しいわたしの覚書(IMCクリニックにて)

イメディスをつかった検査結果の例として、わたしの覚書をおいておきます。 イメディスを使った検査を受けた理由の第一は、おもしろそうだったから。そして、手に出ている原因不明の皮膚炎、うつ状態などを繰り返しやすい体調の理由にたどりつくヒン... 
じぶんを生きる

イメディスを使った検査を受けてきた。初回予約から診察終了までのこと

イメディスを使っての検査は、不思議な検査でした。 血をとるわけでもなく。おおがかりな機械の中にとおされるわけでもなく。ふつうの部屋。診療室の中で先生とお話をしながら、ぴーぴーきゅいーんの音を聞いて。それで、いろいろなものが見えてく... 
じぶん探究のツール

「感謝」をつづけた30日間

自分のなかにある苦しさ。こころにぽこっとある落とし穴のような感覚。「たぶん、わかってもらえないんだろうな」と思っている気持ち。その気持ちがわいてくる仕組みが分かれば、じぶんでその苦しさをなんとかできる気がする。 ……ということで、心... 
じぶんを生きる

ことばにするのが「難しい」とおもっても書いてみる

思うことを、感じたことを。ただ、そのままに書くこと(ことばにすること)が「難しい」と感じています。 思うことをそのままに書くことが「難しい」のは、内に在るものをことばにしていく過程で抜け落ちていくモノがあることと、外へ向けて「格好つけてお... 
タイトルとURLをコピーしました