暦と季節の便り

自分のできる限りの力を尽くして、何をしようか?の6月。ついたち、はじまる。

アジサイが色鮮やかに咲く季節に入った。雨がしゃばしゃばと降っているのを、布団の中で半分眠りながら聞い... 
暦と季節の便り

ありがとうを集計する、月末に。人とのつながりを思う

月末は、いろいろと自分ごとの総決算みたいな時間を持つことにしている。ひと月分のお金の収入と支出を清算... 
心のモノコト

今できることを、できる形で。できるように、やってみる。

しなきゃいけないと思ったモノコトに取り組むとき。その結果は「完全で完璧な何か」でなければならない。と... 
心の窓

人生を変える2日間。リトリートセミナーにファシリテーターとして参加してきました

リトリートセミナーは、確かに。人生を変える2日間だと思う。3年前までにリトリートに数回参加して、その... 
心の窓

願ったことは、ふと思い出せる。行動に移せる。夢やライフワークのかなえ方

ミニ講座を行うその会場に「花かご」の用意があったなら、参加された方は「きれいね」とにっこりできるかも... 
開催報告

まるごとの自分を感じることは、自分とつながること【ミニ講座「自己肯定感」の開催報告】

「自己肯定感を高く持とう」と言われたら、なんだか自己肯定感が低いと感じていることが申し訳ないような気... 
お客様の声

「心のもちようで、こんなにも変わるのですね」

追い詰められたと感じている時ほど、別の視点を自分が知れば、自分なりの解決策だったり、自分の本心だった... 
旬を食べる

季節を食べて、身体から心を整えていく

季節は小満に入った。小満は、七十二候のひとつ。初夏の頃を指す言葉だ。この時期になるといつも思い出すの... 
心のしくみ

自分を知ると、ご自愛すすむ

車を走らせ山を上がると、道の両側は鮮やかな緑。右も緑、左も緑。うねうねと続く灰色の道と、その上が空の... 
心のモノコト

「人生の物語」を自分で創る。そして、楽しむ

まるで映画を見ているか、小説を読んでいる時みたい。自分自身のなりたい姿、夢やしあわせについて考えてい... 
タイトルとURLをコピーしました