じぶんを生きる

じぶんを生きる

誰かを応援する気持ちが、自分を応援する力になる

誰かの「はじまり」に立ちあえることで、自分自身も”どきどきわくわく”する。その気分に後押しされるように、自分の「やろうかな、はじめようかな、仕切り直すかな」という気分も動き始まる。 一昨日は、転職するときに感じている不安や希望のおは... 
じぶんを生きる

目の前のものをおもしろがって過ごす。意味をつけるのは自分だから

ひっそりとブログの中では息をひそめている、この最近は「美しいと感じる景色」をInstagramでシェアすることが多い。目に映る景色を「きれいだね」と感じながら、その一方で。その景色をきっかけに思い出された自分の道のりやこれからのことを文章... 
じぶんを生きる

ありがとう(感謝)をとおして、自分の「ある(持ってるもの)」を自覚する

今日は月の終わりの日。あしたから来月が始まる。だから、今日は、今月の「ありがとう(感謝)」を数えてみようか。 どうして「ありがとう」を数えるか。 それは、今月の区切りとして。この月に出会った人やモノコトを思い出すため。何を自分... 
じぶんを生きる

テーマを持って「今日」過ごすと、自分の時間をより濃く感じられる

今日は二十四節季の処暑となり、夏の盛りももう終わりとなる頃合い。 暑さが落ち着いてきたから、身体の維持に向けていたエネルギーにも余力が出て、自分の願いに意識を傾けられるようになってきた。 さて。自分はどんな願いを(望みを、ヴィ... 
じぶんを生きる

「頑張る」の種類を見極めながら「頑張る」を選ぶ

自分が苦手にしていることをやるぞと「頑張る」のをやめてみている、この最近。おもしろいくらいに、何も「頑張らない」。 だから、こんなのでええんかいなと思うくらい、好きなことしかやってない。自然にできることしかやってない。 そうし... 
じぶんを生きる

望みや願い、ビジョンがかなったかの確認観察、だいじ

いざ書くぞとなった時に使えるはずだと、このひと月あまりに書き留めたメモは、スマホの中に20を超えて……。今日、そのメモを読み返してみたけれど、何を書きたかったか思い出せない。 これ、書いておきたいな。 そう思ったときが書き時な... 
じぶん探究のツール

時間の感覚って、とってもあいまい。(南青山のMedichaへ行ってきた)

真っ白な部屋の中で、身体の奥が震える音を聴いて過ごす時間を体験して来た。 目を開いても、白。目を閉じても、白。 そんな空間、日常の中ではなかなかお目にかかれない。 真っ白な中にいるだけで、ぽかんと放り出されたような気分に... 
じぶんを生きる

普通ができない/普通になれない。それも才能。

もっと、普通な感じに。うまくやれるようになりたいな。「変だ、おかしい」と言われるから、何にあわせていいのか、わからなくなるんです。 てな、おはなしを聞かせてもらうと「おおお!(仲間をみつけた)」みたいな気分になる。そして、大丈夫だよ... 
じぶんを生きる

じぶんを生きてる!って感じを、もっとたのしんでみる(それぞれの自分の色合いで)

最近、スマホで撮る写真のコツを知るお茶会に出たから、スマホカメラで遊ぶのに忙しい。これまでと同じ風景も、おもしろくのぞき見ることができる。 今日の昼も、またスマホのカメラと遊んだ。 モデルにするのは季節の花、アジサイ。場所によ... 
じぶん探究のツール

自然な「わたし」はどんな感じ? 自然なわたしで今日をはじめる

朝、目が開いたら、まだ暗い部屋の中。 まだ夢の中にいるのか。もう目が覚めてきたのか。身体の様子へ意識を向ける。 ほわっと脳みその重さを感じ始めたら、自分の身体をゆっくり動かし、布団の中でくるんと丸くなる。そして、身体をほどいて... 
タイトルとURLをコピーしました