心のモノコト 「やりたくないことをやってみる」チャレンジをして、そのようすを記録してみる やりたくないことを、やめる! やらないと決める!! というチャレンジは何度も、繰り返してきたけれど。今回は「やりたくないことをやってみる」チャレンジを試しているところ。 ほんとはやりたくないんだけれど。でも、あえて!やってみるか。 ... 心のモノコト
心のモノコト 新しい自分、ちゃんとした自分を思い浮かべたとき。今の自分をどう扱う? 連休のあけた月曜日。お休みの「のんびり」充実感から突然の日常に戻ってみて、今週末がいよいよ心理学講座だったなと思い出す。 「5/13金曜の講座は、こんな内容なんだよ。ぜひ、来てね」とお知らせしなきゃ、皆さまへは伝わらないよね。 ... 心のモノコト
本 自分を知る、もうひとつ別の視点を手に入れる?(「魂占い」かげした真由子著を読むよ) 出張のおともに、ついつい紙の書籍を持って来てしまう。(電子書籍もあるのだけれど、電源を温存したかったり、電子機器を触る気分になれなかったりすることもあるから) 「魂占い」(かげした真由子さん著、サンマーク出版)が、今回の出張のおとも... 本
心の手当て 自分を休ませ、自分を再確認する。意識の旅(自主的)から戻ってきました 「自分を休ませる」ことを意識して過ごした4日間が終了し、日常へと戻るための準備をする回復の2日間を終え、今日から(というか昨夜のイベントから)通常運転! 意識の旅と名づけた期間を終えて、こんにちは。 その期間中、「体調を崩され... 心の手当て
心のモノコト 「今」のわたしは悔しいと思っている。だから?……(どうする?) (2/15)ツイートを追記。 表題のとおり。「今」のわたしは悔しいのです。自分自身の「足りない」部分がくっきり見えて、「まだ足りないな」と自分自身に感じたから。 ……これ、今回、YouTubeライブに出て根本裕幸カウンセラーと... 心のモノコト
心のモノコト それは、自然な自分ですか?我慢しすぎてないですか?(1月の振り返り) 「今の自分自身を表現する。等身大で表現する」というのが、ここ最近のテーマだったのかもしれないと、1月を振り返って思う。 来てくださったお客さま達とおはなしして、そういったテーマを感じたということは。わたし自身や、このブログを見に来て... 心のモノコト
本 身体の感覚で「違い、抽象的」を、言葉で「同じ、具体的」を知る。養老孟司さんの本「遺言。」のはなし 身体の感覚はおもしろいもので、そこには何の判断も入らない。 熱いものに触れれば「熱い!」と感じ、寒すぎたなら「ぶるぶるっ」と震えが走る。こっそり鳥肌が出て来ることもある。 そんな感じに、出てきた身体の反応に、自分の頭(思考)で... 本
心の手当て 眠る前に、自分自身の今日を振り返ってみようか。 かなりの気合いれて、書いていた文章※が消えた、それも2回も!……これは、頭を冷やせということなの?と自分に言い聞かせて、改めて明日に書くぞと決める。そして、今夜はもう寝よう。 ※3/11金曜夜@東京/オンライン「あなたの本当の望みは... 心の手当て
心のモノコト 呼吸を通して、自分の芯を感じる雪の日に 今年の東京で初めての雪が降ってきた午後。気温がぐんぐんと下がって来た。 窓には、はめ込み障子。外の光がぼわっと反射し、あたたかく白く光る。見た目のあたたかさに反して、部屋の気温はさらに下がる。エアコンがぶうぶうと大きな音を立てて部屋... 心のモノコト
心のモノコト ひとり。ときどき、チーム? 半日ほどで、ばたばたと。突然、チーム結成されて驚いてる。なんか嬉しい。かねてから感じていた「ちょっと不便でちょっと不安」を解消するための仕組みを作ろうとチームで動き始めた。 形が無かった「不便や不安を解消するための手立て」が、はなし... 心のモノコト