心の窓

じぶん探究のツール

三日坊主でも習慣化できる。続けてみよう

なにかしらを書いて、ネット上に言葉をおくようになって3か月ほどが経ちました。書くために言葉を探すこと... 
心の窓

無理かも。そのときにはできることから動き始まる

こわい。まだ、無理かも……そう感じるものには「今、できることを」考えて、やってみる。わたしの中にある... 
心の窓

知らないから、うまくいく

じぶん探求の一環で、コーチングを受けている。もともと。じぶん探求が好きなわたし。悩みすぎ、考えすぎ。... 
心の窓

好き/嫌いは表と裏。

「好きなものを突き詰めていったら、嫌いなものが増えた」そんな話を友人と話しながら色鮮やかな前菜プレー... 
心の窓

一緒にいる安心感をめざすために。結婚の更新を考える

夫婦の形(結婚を更新)を考える機会について、文字にして表に出してみたら。友人たち、わたしのあこがれて... 
心の窓

離婚がきっかけだった。自分軸の大切さの学びはじめ

理想を持つのはいいことだと言われるけれど、他人基準でできた理想は続かないし、無理になる。15年前にし... 
心の窓

他人基準のうごきかたから、自分を取り戻す

無自覚のままに、ふと。まわりを基準にした受け止め方やふるまいをしていることに気づいたら、「わたし」に... 
心の窓

イメディスの検査結果-無駄に詳しいわたしの覚書(IMCクリニックにて)

イメディスをつかった検査結果の例として、わたしの覚書をおいておきます。イメディスを使った検査を受けた... 
心の窓

イメディスを使った検査を受けてきた。初回予約から診察終了までのこと

イメディスを使っての検査は、不思議な検査でした。 血をとるわけでもなく。おおがかりな機械の中にとおさ... 

自信を育てるためのふるまいは? -「自分」の壁(養老孟司 著)を読んで

「自分探し」なんてムダなこと。「本当の自分」をさがすよりも、「本物の自信」を育てたほうがいい。 あら... 
タイトルとURLをコピーしました