自信

開催報告

自分の持っている価値観を自覚出来たら、自信になる【カードで遊ぶWS開催報告】

自分が何を大切だと感じているか。どういったことに「価値」を見てモノコトを選んでいるか。その判断基準を「価値観」という。 その価値観。はっきりくっきり、自分が意識できていることは、それほど多くない。日常では、自動操縦しているように、意... 
心のモノコト

自分が苦手にしている「わたし」の手を取ると、自信になる

誰にも見せたくないとおもう、わたしの苦手な「わたし」を自分の内側に持っている。 みせたくないと隠してある「わたし」は、あの人に愛されたい、愛が足りないと騒いでいる駄々っ子。大好きな人に好きと言えなくなる小心者。 こんなこと言っ... 
カウンセラーの弟子

わたしの価値や魅力、教えてね。身近な人にも聞いてみよう

価値や魅力をリストに作ってみる宿題。これまでに、弟子仲間さんや友人に伝えてもらった価値や魅力を思い出してリストにした。投影の法則をつかって書き出した。 そのやり方は、人によって、いろいろだったみたい。 自分が問題だと感じていたものの... 
じぶん探究のツール

価値や魅力を受け入れて、自信を積み上げる

自分の価値や魅力100個を書きなさい。これは、今回、お弟子講座で出ていた宿題。そういえば「自分の長所を20個書きましょう」て宿題が「自己肯定感を上げる3dayプログラム」の宿題で出ていたな。だから、20個は自分の価値や魅力を書けるはず。 ... 
心のモノコト

抜け殻な時間も、自分に戻っていけると信頼する

この連休、セミナーに参加したり、おいしいもの食べに行ったり。私にしては、活発に動きすぎたみたいで、この2日間、ちょっと抜け殻みたいになっている。 「たのしい~!」と遊び過ぎたあとにくる、抜け殻な時間。昔は抜け殻になる自分のことを、か... 
じぶんを生きる

自分の心を拾うように、自分自身と向き合う。待つ。

心理学講座で知り合った先輩が、ワークショップを開催するという。そのお知らせメールが送られてきていたのに、迷惑メールフォルダにはまっていた。昨夜遅くに気がついた。あわてて開いてメールを読んだ。 開催は今日、日曜の昼から午後にかけて。申... 
心のモノコト

自分で行動したとき、安心はお守りになる

もう自分のなかで決めていることがあって。でも、そのことがちょっと不安で、もう一押しが欲しい時にも、人はだれかに相談したくなる。 相談という名前の、期待。 飛び込み台のすぐ脇まで、自分で寄ってきて立ち上がったのに。あと、一歩で飛... 

幸せに生きることを考えた -「一瞬で人生を変えるお金の秘密」(著訳:本田健)を読んで

happy moneyがこの本の英語タイトル。しあわせが、ほかほかと飛び跳ねるように軽く踊っているイメージ。そこに、お金はどのようにかかわってくるんだろう。 自分がしあわせに生きるための在り方を、お金に関係することを例に説明してある... 
じぶんを生きる

自分を信頼することと女性性

信じる、頼る。それが「信頼」 「頼る」ことは、ゆだねることにも似てる。 そんなことを思ったのは、facebookのタイムラインでこの記事を見つけたから。 人を信頼するまでの、ふたつのステップ 人を信... 
心の手当て

小さなことでもじぶんをほめる

ゆだんすると、自分を責める。「どうして、わたしはこうなんだ」と、がっかり。落ち込む癖をもっている。 身体がなんとなく重く感じられるとき、特に。その癖は出てきやすくなる。 落ち込む癖は、ネガティブなマイナスにとらわれがちな時間を... 
タイトルとURLをコピーしました