「ありがとう」のもつ力・効能。

「ハンノンレ!」は、なにかのあいさつの言葉。日本語ではないのは確かだろうけれど、何語かわからないまま頭の中にこびりついてた。

ハンノンレ!
何かのきっかけで、思い出したり。忘れたり。

今日、やっとハンノンレ! の正体を知った。
エルフ語(シンダール語)だった。「指輪物語」という長編ファンタジー小説の中に出てきた言葉で、作者のトールキンが創り出したもの。

「ハンノンレ」は『ありがとう(Thank you)』という意味でした。言葉の訳がわかったら、なんとも、言えずたのしくなれる。

おりよく、そろそろ月末。今月の「ありがとう」を数え出す日

今月は「感謝」「ありがとう」のほかに「ハンノンレ」もつぶやいて、数えてみようか。

「ありがとう」を数えれば数え出すほど、気もちがほわっと軽くあたたかくなる。

気持ちが軽くあったかくなるのは、「自分も結構、がんばれてたね」と振り返ることができるから。「こんなわたしを大事に思ってくれた人がいた」と気づくきっかけにもなる。

そのあたたかな気持ちは、次もまたがんばっていくわたしを支えてくれる力になる。

ありがとう」のもつ力・効能

「ありがとう」と感謝の気持ちを数えることで、自分にもやさしくできるようになる。応援されてることに気づくことができて、ひとりじゃないよと思えるようになる(孤独感がやわらぐ)。あったかな感覚を通して愛を感じられるようになる。

「ありがとう」は運氣をあげる言葉だともいわれているから……いいこと尽くし!

6月のカレンダーもあす1日でおわり、7月になる。
今年が半分終わる、のこりは半分になる。

6月30日(みそか)は、夏越の祓という厄おとしの日。厄を落として、この夏から先も健康でいられますようにと願う日。

だから、あしたは厄を落としに近くの神社まで歩きに行ってみる。そして、今月分のありがとうを届けてくる。

季節のおいしいものをたくさん食べた6月だったな。プレゼントしてもらったり、おすそわけをしたりされたり。笑顔を見ることできたよ、ありがとう。うれしかった。

初めましてさんに会えたことも、うれしかったな。ありがとう。
友人や知人たちと久しぶりに直接あえたことも、うれしかった。ありがとう。
いつも、ありがとう。今月もありがとう。

薄く雲の奥ににじむ半分の月

ハンノンレ(ありがとう)をつぶやいたら、エルフに伝わるかな。エルフは自然の恵みをつかさどる精霊らしいから、自然の恵みへの感謝が伝わるのかも。
でも日本にはエルフは居なさそう。いるとしたら、もののけさん達かな、また山に行こうかな。

……などなど。考えながら、夜を見あげた。

薄い雲ににじむ半月は、まんまる。ひとあし、お先に満月をむかえていた。

***

自然体のじぶんをどう生きる? 「今」の流れをつかむには??
そのヒントにできそうな内容を月2~3回、レター配信しています

※個人セッションやプログラムの先行案内もレターから
ニュースレターを購読する


>>田村洋子の【セッションを予約】する


田村 洋子

魂を震わせ もっと自然体で、もっと自由に!自分の才能や可能性を最大限に発揮するためのカウンセリング*お告げ師でカウンセラー/周波数調律家/マヤ暦「宇宙のリズム」講師/
●見えないものを見える形に ◆笑顔ではなうた、おいしいごはん #じぶんを生きる 自然に生きる
・カウンセラー根本裕幸氏お弟子さん制度卒
・活動地は東京、時々大阪、時々山の中

魂振(タマフリ)のマニア。願望実現系の法則(意識の周波数を上げる、引き寄せ、量子力学など)実践研究中。瞑想と呼吸法は日課。

follow Me
心のモノコト
笑顔ではなうた
タイトルとURLをコピーしました