ネガティブの裏にある「前に進もうとする私」

ほぼ毎日、していたことをぴたりと辞めたら。
再開の仕方がわからなくなって、今、戸惑っている。

「今さら、どうしてはじめるの。だれも待ってないだろうに」とか、「○○さんは毎日書いているってよ。役立つ何かを書けているよ。それなのに、わたしはどう?」とか。とにかく、自分を責める声が大きすぎて、途方に暮れる。

自分を責める理由を、いくらでもみつけられるのもある種の才能。

でも、ほんとうは責めたいわけじゃないんだよね。自分への期待が大きすぎて、言葉がわからなくなってしまっているだけなんだよね。

「今さら」と言ってしまうのは、長めに休み過ぎた自分を後ろめたく感じてるからだし。

「だれも待っていない」というのは、誰かに待っていて欲しいという願望だし。

「〇〇さんは~」というのは、その人をうらやましいと思っているから。わたしも、あんなふうに「役立つ何か」を書いていきたいと憧れているから。

ぐちぐち、ぼやぼや。
自分を責める理由を探すくらい、素敵になりたい自分の像が大きくなってる。

おもしろいね。

ネガティブな気持ち、ネガティブな言葉。
その裏側に、前に進みたい自分の気持ちが詰まってる

ネガティブな言い方に負けるな、わたし。

ツンな自分の言葉に、惑わされるな。

そして、また。更新を再開する。

自分責めは厳しい修行のようなここち。気楽にやりたいな

落ち込んだら、落ち込んだっきり。戻ってこられない気がしてた。でも、違うね。

何度 落ち込んでも、何度も立ち直る。

きっかけは様々だけれど、理由をみつけて立ち直る。立ち直った、その次は。以前より素敵な自分になれているはず。

落ち込んだからと言って、落ち込みっぱなしじゃない。立ち直る自分を信じる。そして、またご機嫌を再開できればそれでいい。

だから、安心して三日坊主。三日坊主をリレーするみたいに、つなぎ合わせて進んでいく。

-----
あなただけのお困りごとを、ずらりとほどく。
★個人セッションを予約する

---
お悩みへの回答はブログ内でも受け付けています。
お返事はブログ内で致します。わたしの思いを込めて大切に書かせていただきます。

 

 

※オンラインの無料相談所『ココロノマルシェ』もどうぞ

田村 洋子

魂を震わせ もっと自然体で、もっと自由に!自分の才能や可能性を最大限に発揮するためのカウンセリング*お告げ師でカウンセラー/周波数調律家/マヤ暦「宇宙のリズム」講師/
●見えないものを見える形に ◆笑顔ではなうた、おいしいごはん #じぶんを生きる 自然に生きる
・カウンセラー根本裕幸氏お弟子さん制度卒
・活動地は東京、時々大阪、時々山の中

魂振(タマフリ)のマニア。願望実現系の法則(意識の周波数を上げる、引き寄せ、量子力学など)実践研究中。瞑想と呼吸法は日課。

follow Me
心のモノコト
笑顔ではなうた
タイトルとURLをコピーしました