おやすみの適量。できなかったと思っていても、何かできてる。

この数日、やりたかったものを形にしながら、ずっとそわそわしていた。

そわそわしていた理由を知りたくて、考えてもみた。

でも、やめた。

今はそわそわする時期なんだな。とあきらめる。

理由をつけようと思えばいくらでもある。だって満月の頃だから、こころ不安定は出てあたりまえ(ルナティックって言葉があるくらいだ)。それに、気温が変化して急に暑くなったから、身体の機能が暑さに慣れるためにエネルギーを傾けている(こころに向けるエネルギーが減ったら、気力減っても仕方ない)。季節が変わり、夏に向けて変化したい欲が出ている頃は、夢(ライフワーク)の行き先確認をする時期だから(一度、立ち止まって行き先確認することだってある)。

だから、そわそわしても、しょうがない。

何かするのをやめて、うんざりするくらいぼんやりしてみる。一日の終わりに「何もできなかった」と思って残念に思うくらい、ぼんやり過ごす。

頑張り屋さんの、おやすみの適量は『がっかりする』くらいぼんやり過ごす、でちょうどいい。

がっかりするほど何にもしなかった今日だとしても、自分を責めなくていいよ。今日は『休む』を頑張った日! 頑張ったあなたも最高!

そうして、ちょっと今日を振り返ってみる。

「何もできなかった」と感じた今日。それでも「できたこと」があるとしたら、何ができた?

休む、ができた。おいしいもの食べて嬉しい、ができた。起きて服を着替える、ができた。顔を洗う、ができた。お風呂に入る、ができた。好きなブログや本を読む、ができた。ノートに考えごとのメモもできてる(完成できてないけど、完成させようと頑張れてた)……今日を振り返ったら「できた」こともちゃんとある。

すごいね。

休む日でも、何もできないと思った日でも。こんなにも、わたしにできたことがある。すごいぞ!

「何にもできない」ではなくて「無理してすることを、何もしない」ができた日だったんだ。マイペース、ばんざい。

***

自然体のじぶんをどう生きる? 「今」の流れをつかむには??
そのヒントにできそうな内容を月2~3回、レター配信しています

※個人セッションやプログラムの先行案内もレターから
>> ◆ ニュースレターを購読する


>> 田村洋子の【セッションを予約】する

>>

★6/20土曜に自分の価値観を知る遊び。一緒にカードで遊びませんか?

タイトルとURLをコピーしました