心が落ち着かなくなるときは、自分で嫌っていた自分自身と向き合うチャンス

ふと読んだ記事に心が落ち着かない。ざわざわしている。その、ざわざわ落ち着かない感じをたどっていくと、「言葉をえらべない私」を嫌っているわたしがいた。

わたしは、言葉が好きだ。人の内側にあって見ることのできない心や感情も、言葉になれば外に出てくる。言葉は文字になる。見えなかったものが、見える形になり情報が増える。もとに見えていた色や温度に、言葉の情報が足され、立体のように浮かび上がる。それが、美しく感じられ、いとおしい。

美しく、いとおしい言葉。だから、言葉を選ぶ。見えない形をそのままに、言葉としてあらわし。似た言葉の中で、より相手との関係の中で使うにふさわしい、ぴったりする表現を探す。ものすごい早さで、頭にある言葉のひきだしをかきまわし、言葉を見つけてくる。

けれど、いきなり、がばっと。衝動的に。思ったままを掘り当てた言葉が、口からもれてしまうことがある。まだ、相手に聞かせていい言葉に整えられていないのに、口からあふれる。

そのことを、わたしは嫌っている。言葉を選べるはずなのに、口からこぼれた言葉に後悔する。

後悔しなくてすむように、気をつければいいのに」と言われることも多い。自分もそう思っている

だから、かなり厳重に言葉をながめているのだけれど、その目をすりぬけて、いきなり言葉が口に出る。

それは、頭の処理能力があふれている時に多い。

人と人とが話をするとき。じつは、多くのことが自動的に処理されて、話をすることができている。

複数の人が話している場所では、話し相手の声だけを拾い上げ。

相手の話している内容を理解し。

相手の表情や声のようすをよみとり。

自分の考えを言葉に変える。

言葉が相手に届きやすいよう、色合いや速さに気をつけて口に出す。

ざっと、これだけのことが、自動的に処理されている。

ところが。頭の処理能力があふれている時は、いくつかの工程が手動処理になる。頭のエネルギーほとんどが、そちらへ持って行かれる。

(そして、この状態。うつ等の精神的な病や自律神経失調症がはじまりかけたとき、起こりやすくなるようにわたしは感じている)

話し相手の声だけを拾い上げられない。だから、相手の話している内容を理解しようとすることにエネルギーがかかり過ぎる。そうなると、もう。おしまい。脳と口が直結されたようになって、言葉がぼろぼろと漏れてくる。

言葉が漏れると、相手に伝えるための言葉を選ぶ余地はない。思いついたままに、ざらざらでてくる。コミュニケーションのための言葉にはなれない。

そんなわたしのことが、わたしはとても嫌いだ。落ち込みもする。

調子が良ければいいのに。頭の処理能力さえ、落ち着いていればいいのに。……どうして、わたしは言葉を選べないんだろう。

わたしが自分を責めている分だけ、他の人にも責められているように感じてしまう

他の人が自分を直接に責めているわけではない。ただ、わたしが「責められている」と感じているだけ。そして、責められていると感じることは、仕方がない。だって、自分が自分を責めているのだから。

だったら、せめて。自分で自分の味方になろう?

心が落ち着かなくなるときは、自分が嫌っていた自分自身と向き合うチャンス。

落ち着いて言葉を選ぶため、できるだけ頭の調子に心くばっている。だから、わたしは無罪だ

調子や具合の良い時のわたしができるのに、調子や具合の悪いときのわたしはできない。なんで、わたしはできないんだろう。そう責めなくていい。今のわたしにできる最善を尽くした、それは間違いない。

たまに、その制御に失敗して言葉が漏れることがあるけれど。それも、わたしなのだから仕方がない

仕方がないとあきらめる部分と。それでも、あきらめずに頑張っている部分と。

どちらもあるから、それでいい。……わかって、すっきり。はればれ。自分と仲直り。

これで今日は落ち着いて眠れそう

▼ 睡眠大事!「魂の経験値」整理のための時間だから

▼ 罪悪感と言えば、この本

田村 洋子

”気配は答え。気配は本物。
気配を感じて、じぶんを生きる。”
*自分の才能や可能性を最大限に発揮するためのプログラム提供
●魂振=意識の周波数を上げる実践のマニア*瞑想と呼吸実践が日課

活動理念:
●見えないものを見える形に ◆笑顔ではなうた、おいしいごはん #じぶんを生きる 自然に生きる

follow Me
じぶんを生きる
笑顔ではなうた
タイトルとURLをコピーしました