立場が変わると見えるものも変わる。(自分の最善で向き合う)

久しぶりの出張で、今日は宮城県に出没。今回は心のセルフケアワークショップの第2回。講師さんのサポートに入ってきた。講師でもなく参加者でもない立場でワークショップに関わってみたら、いつもとは違う風景が見えた。

前回のワークショップでは講師をさせていただいて、わたしが思いつく限りの準備をして行った。それでも、実際に講座をしてみると思いがけない流れが生まれて、準備したものとは違った講座はこびになった。参加者さんに教わることが多かった。

今回は講師のサポートとして参加したから、参加者のことを思ったり、講師の目線を想像したり。たくさんの眼をもって、ワークショップをながめることになった。

もし、わたしが講師だったとしたら。どうやって参加者さんたちに声をかける?
今、講師さんが伝えている内容は、参加者さんに何を考えてもらいたいと思っている?
参加者さんの何を見て、講師さんは話を切り換えた?

見るべき視点、確認したいこと、感じたいこと。見れば見るほどに、知りたいことが湧いてくる。

でも、そのおかげで。自分自身が講座を作った時に気配りしておきたいこと、準備が必要なこと、意識した方がいいかもしれない言葉づかいなど、知ることができた。次のときがあるならば、前回よりも参加者さんに落ち着いて寄り添い、伝えることのできる講師になれるだろうか(なれるといいな)。

今回のワークショップの参加者さんもおねえさま方。前回の講座でお会いした方々を中心に、参加してくださっていた。帰り際に、握手会にでも来たように握手していただいたこと、ほんとうに嬉しかった。

「また来てくださいね」「次は何をするのですか」など、声をかけていただき、次を楽しみにしてもらえる。ほんとうに、ありがたい限り。 >> 今日のお礼をみなさまに

そのとき、そのときのわたしのできる範囲での最善で、参加者さんと向き合うこと。
自分の心と空に出ていた半分の月に誓ったのでした。

▽心のセルフケア講座1回目、講師をした時に感じたこと

田村 洋子

魂を震わせ もっと自然体で、もっと自由に!自分の才能や可能性を最大限に発揮するためのカウンセリング*お告げ師でカウンセラー/周波数調律家/マヤ暦「宇宙のリズム」講師/
●見えないものを見える形に ◆笑顔ではなうた、おいしいごはん #じぶんを生きる 自然に生きる
・カウンセラー根本裕幸氏お弟子さん制度卒
・活動地は東京、時々大阪、時々山の中

魂振(タマフリ)のマニア。願望実現系の法則(意識の周波数を上げる、引き寄せ、量子力学など)実践研究中。瞑想と呼吸法は日課。

follow Me
日々のこと
笑顔ではなうた
タイトルとURLをコピーしました