お片づけまつりに、のってみた

身の回りを片付ける。不要なものを手放す、ものを減らす。そうして、気分も身の回りもすっきりさせよう!とお片付けまつりが身近ではやっている。

実家では、帰省中の妹が子どもたちと一緒になって、せっせと部屋を片付けている。
百日ブログの会(今、参加中なコミニュティー)でも、お片づけの記事がぼちぼち出てきた。

家の中にある不要物を片付け、手放して。
じぶんが必要とするもの、好きなもの、大切にしているもの。を手元に残すお片づけまつり。

わたしも、ちょっとのってみよう。

わたしなりのお片づけまつりの一日

自分の机の周り、本棚、クローゼットに手を付けた。
特に、わたしが片づけづらいのは本棚だ。かなり、手持ちの本を減らし、整理してきたけれど。それでも、まだ多い。

おともに連れて出かけたい本だろうか?

棚の前後、2列にして入れてある本は、一列に。取り出しやすくしよう。……本の量を半分にする、ということか。

どうしても、読む本。見直す本。
本の形が気に入っているもの。手元に起きたい本。
それだけを、手元に残した。

でも、あと10冊くらい本棚からあふれる。

「長期出張へ出るとして、持ち出したい本はどれ?」
気分転換用、勉強したい用、繰り返しチェックする用……それぞれの視点で見直す。

おお、やっと。本棚に収まった。

片づけきれないと悟ったら「TO DOリスト」を

そして、机周りの断捨離に手を付ける。机の上に見えているものもだけれど、パソコンの中身も深刻。
写真をサーバー保存して、テキスト類をチェックする。かたづける。

机の上の混沌度合いは、ほぼ解消。
パソコンの中はまだ減らせそう。片づけるのには、もう少し時間をかけることにする。
何をどのように片付けたいか「TO DOリスト」をふせんに書いて手帳へ貼っておいた(8月のうちにやっつけよう)。

未来に出会う、なりたいわたしのために

クローゼットは、どうしよう。服はそれなりに片付いているのだけれど。

「未来のわたし」が着たいとおもえる服か?
なりたいわたしになった、その時に着たい服か??

そう考えると、微妙な服も混ざってる。クローゼットには、手を入れると決める。

どんな服を着たいか。そこは、これから考える。
 ウインドウショッピングして、雑誌を見て、友人と話してみて。
なりたいわたしが、たのしく着ていられる服を選ぶ。

一日、お片づけまつりを終えて思うこと

ざざっと。これだけ片づけて。気分が軽くなった。

より、自分の好きなものに囲まれている感覚。
これからにむけて道がついていくような感覚が湧いてくる。

気分が軽くなったとかんじたら、頭の隅っこからじわりとブログのことが湧いてきた。
ブログの運営、どうしよう。

ブログもお片づけが必要だろうな。
 どれを残して、どれを手放すか。

……もう、どれを手放すかはじぶんでわかってるはずなのに。
「もったいない」気持ちが大きすぎて、手放せない。なんだか、しがみついている感じがする。参った。

ぽこぽこと。湧いては流れる思考の雲。頭の中で流れていく

自分が好きなものには、愛情持って接しやすい。 愛情をもっている分、力を注げる。

愛情持って、ことばを置いていくためにも。どうしたいか決めて。行動にうつそう。
でも「もったいない」
どうしよう。

片づけ、するぞ!
と片づけ始めたのに、物が捨てられないってこんな気分なんだろうな。

ブログのことは、まだ決めきれず、もんわりとした感覚が残ったまま。今日は終わりそうです。

タイトルとURLをコピーしました