未完成の日は種まきのとき

資料づくりを進めようと、机の前にすわってみたけれど、いっこうに作業ははかどらず。とうとう、眠る時間になった。

資料を作ろうとしては、別のことが気にかかる。

動画の講座を見たくなって、資料作りの手が止まる。作業途中で気になっていたビーズアクセサリーの修理に手をつける(けれど、修理も完成しなかった)。そうしたら、読みかけだった小説が気になって、しおりのある場所から読み始まり。突然、我に返って精神医療の本を読む。

今日は、未完成の日。

けれど、小説はおもしろかったし、動画講座の視聴進度もすこし前進した。なにかは確実にやれてた今日。種まきの日だと思えば、こんな日があってもいいだろう。

自分でじぶんを慰めてみる。そんな日になった。

そして、今日は月末。9月ひとつき分の感謝、ありがとうを数え直した。これも、もう。自分自身の習慣として定着してきたかもしれない。

月末にひとつき分のありがとうを確認しておけば、明日ついたちに会うおひさまに伝えたいことは、思い出せている。 ついたちのはじまりに、ありがとうを覚えておくと、その月を「よき状態」で過ごせるように思う。

今夜の夢は何を見るだろう。来月をあらわす夢をみたいな。
夢見ることも楽しみに、眠る。

田村 洋子

もっと自然体で、もっと自由に!たましいからの自分を発揮して生きるコーチング*じぶん研究家、お告げをしないお告げ師/マヤ暦「宇宙のリズム」講師/周波数調律家、呼吸と瞑想法
●見えないものを見える形に ◆笑顔ではなうた、おいしいごはん #じぶんを生きる 自然に生きる
・カウンセラー根本裕幸氏お弟子さん制度卒
・活動地は東京、時々大阪、時々山の中

follow Me
日々のこと
笑顔ではなうた
タイトルとURLをコピーしました