感覚にも、思考にも。どちらにも意識を向ける。

「感覚的なのですね」とおっしゃっていただくことが多いのだけれど、「思考派なんです。考えるのが好きなんです」と自分では思っている。

だから、
感覚にも、思考にも。どちらにも意識を向ける。と決めて、心を配る。

なにごとも、バランスだいじと感じている。「過ぎたるは、なお及ばざるがごとし」の言葉があるように、感覚に振り過ぎてもふわふわとして現実ばなれしてくるし。思考に振り過ぎても、考え深まるばかりで行動に移しづらくなるように感じている。

感覚が強めになり過ぎているかなと思ったら。
「どうしようか。何を考えるといいかな」と自分に問いかけて、自分自身とおはなしをしてみる。
「今、何を考えているの」と自分の思考のながれに意識を向けてみる。

思考が強めになり過ぎているかなと思ったら。
今の自分はどんな姿勢でいるのか、身体の感覚へ意識を向ける。
息をふうっと吐いて、深呼吸。きもちのよい外の景色へ飛び込んでもいいかもしれない。

そんな風に。
感覚だけにしてしまわない。思考だけにしてしまわない。

やじろべえが、ゆらゆらと揺れながらとどまるみたいに。
感覚と思考のバランスとってみようかと、ゆらんゆらんと揺れている自分をみつめる。

感覚にも、思考にも。どちらにも意識を向ける。

大きく揺れたり、小さく揺れたり

お告げ師でカウンセラー田村洋子でした。

***

ニュースレターを受取る
自然体のじぶんをどう生きる? 「今」の流れをつかむには??
そのヒントにできそうな内容を月2~3回、レター配信しています

※個人セッションやプログラムの先行案内もレターから


田村 洋子

もっと自然体で、もっと自由に!たましいからの自分を発揮して生きるコーチング*じぶん研究家、お告げをしないお告げ師/マヤ暦「宇宙のリズム」講師/周波数調律家、呼吸と瞑想法
●見えないものを見える形に ◆笑顔ではなうた、おいしいごはん #じぶんを生きる 自然に生きる
・カウンセラー根本裕幸氏お弟子さん制度卒
・活動地は東京、時々大阪、時々山の中

follow Me
心のモノコト
笑顔ではなうた
タイトルとURLをコピーしました