一緒にはじめようよ。誰かを誘うと頑張れる。

何か、コトをはじめよう!

そう思っても、ぐずぐずと決心が溶けてしまうときがある。

やりかたが悪いんだろうか。それとも、決心がすぐに溶けてしまうわたしが悪いのかな。……と。つい、悪いこと探す癖がついていたわたし。

ようやく、誰かに頼る! という選択肢を覚えた。(ちゃらららっちゃっちゃ~:レベルアップの音のつもり)

「一緒にしようよ」と誘い合うことも、頼ることのひとつの形。

誰かが一緒にいるならば、コトをはじめよう!という決心をつけやすい。自分から誘ったんだし、自分ももうちょっとがんばろうか。と底力が出る。

なによりも、誰かと「コトをはじめる」と決めたなら、どう「はじめる」か。はじめるための、工夫を皆で考えるようになる。

お互いに、もうちょっとやってみようか。励ましあえる
ここは、こうやってみたらどう? 提案しあえる
ひとりで考えるより、たくさんの選択肢、道がひろがる

(これら、カウンセリングを受けるメリットと似てるかもしれない)

励ましあう。提案しあう。選択肢が増える。それが、全部、たのしい。

頼ること。そこに、恥ずかしさを持っていた。頼るたびに、ダメな自分を見せて、相手からがっかりされるかも、と不安だった。頼るなんて、自分がサボって悪いことしているような気がしてた。

でも、頼ってみたら。誘ってみたら。

いいよ。と言ってくれたのも嬉しい。
一緒にはできない。と断ってくれたのも嬉しかった。

誘って、頼って。でも、相手には、相手の都合があって。
都合がお互いにあうならば、一緒にはじめることができる。

誰かに頼ること、思っていたよりたのしかった。「一緒にしようよ」と誘うのも、初めはちょっと勇気がいったけれど、たのしかった。

そして、一緒にやってみて感じたのは「たのしさ」だ。

誰かと、一緒にはじめるたのしさ。
自分では思いもよらないことを、伝えてもらえるたのしさ。

お互いのたのしさが、ぐるぐる回って、ぶつかって。ぱちぱちと新しい景色が出来上がっていく。

さて。こうしてはじめたコトたち。今は、お試しで種をまいたような状態。

これから、あれこれと。やってみて。試して。もっといい感じにしたいなと工夫して。どんどん、素敵に育てていく。

とりあえず、「やりたい!」という勢いのまま、種をまいてみた。

カウンセリングのモニター募集も、もうじきはじめる。2期の弟子仲間さんたちも、モニター募集の準備に入っている。

これから、どんな形に成長するやら。みなみなさまに、見守っていただけるなら、しあわせ。

田村 洋子

魂を震わせ もっと自然体で、もっと自由に!自分の才能や可能性を最大限に発揮するためのカウンセリング*お告げ師でカウンセラー/周波数調律家/マヤ暦「宇宙のリズム」講師/
●見えないものを見える形に ◆笑顔ではなうた、おいしいごはん #じぶんを生きる 自然に生きる
・カウンセラー根本裕幸氏お弟子さん制度卒
・活動地は東京、時々大阪、時々山の中

魂振(タマフリ)のマニア。願望実現系の法則(意識の周波数を上げる、引き寄せ、量子力学など)実践研究中。瞑想と呼吸法は日課。

follow Me
カウンセラーの弟子
笑顔ではなうた
タイトルとURLをコピーしました