食べられるトイレをおみやげに。トイレットショコラもらった

友人に、「おみやげ」をもらった。そのおみやげに、笑った。

もらったのは、コレ!
「トイレットショコラ」のホワイトチョコ。

アイボリーの色あい、形。まさしく、トイレ!

北九州にある「TOTOミュージアム」に行ったときに、買ってきたおみやげだという。

箱をくるりと回すと「世界トイレの日」について、書いてある。

20131119.世界トイレの日。

世界の3人に2人はトイレを使えません。不衛生な環境に置かれて、病気や命を落とす子どもたちもたくさんいます。この問題をみんなで考えるため、2013年11月19日を「世界トイレの日」としました。

11月19日が、世界トイレの日なのね。ひとつ、学習。

そうして、ようやくトイレットショコラ。ぱくりと。いただく。ホワイトチョコと書いてあったから、紅茶を入れて。

味は、ホワイトチョコ!……ごちそうさまでした。

—–

TOTOミュージアムというからには、最近のトイレや陶器でできた洗面ボウルなどがならんでるんだろうか。興味、ひかれる。

もぐもぐ、もぐもぐ。チョコを食べながら、考える。

そして、こんなチョコ、以前も見たことあるような?
門司港駅舎を見に行ったおみやげだ。弟から、ネジチョコをもらったことを思い出した。

そのネジチョコを作った会社(グランダジュールさん)が、トイレットショコラも作っていた。

この、おもしろい感じ。好きだなあ。

グランダジュールは、ケーキ(プチガトー)を販売しているお店。最寄りのJR駅は西小倉。

いつか、お店でケーキたちも食べてみたい。門司港に行ったら、足を延ばして。お店を目指してみようか。

そして、もうひとつ。もらったトイレットショコラ。ぱくりと。ありがたく、いただく。残りは3個。おもしろネタとして、次のイベントのおやつに持ち込むか。

(次回のイベント>> 2/28金曜「大切にしている思いを知ろう」の日! @中野 。お申し込みはこちらから)

—–

このトイレットショコラが購入できるのは、 TOTOミュージアムグランダジュールさんの店舗、門司港レトロ観光物産館にある北九州おみやげ館らしい。

せっかく興味をひかれたから、TOTOミュージアムと門司港駅舎を見に行こう。そして、「おみやげ」に、このトイレットショコラを!

わたしは、だれのおみやげにしようかな。何人かの笑顔が、浮かんだ。にんまりした。

田村 洋子

魂を震わせ もっと自然体で、もっと自由に!自分の才能や可能性を最大限に発揮するためのカウンセリング*お告げ師でカウンセラー/周波数調律家/マヤ暦「宇宙のリズム」講師/
●見えないものを見える形に ◆笑顔ではなうた、おいしいごはん #じぶんを生きる 自然に生きる
・カウンセラー根本裕幸氏お弟子さん制度卒
・活動地は東京、時々大阪、時々山の中

魂振(タマフリ)のマニア。願望実現系の法則(意識の周波数を上げる、引き寄せ、量子力学など)実践研究中。瞑想と呼吸法は日課。

follow Me
おでかけ
笑顔ではなうた
タイトルとURLをコピーしました