応援のかたち。花開くのをたのしみに待つ。

育つのを見守ることは、ふわっとたのしい気持ちになれる。このたのしい気持ちが、周りにも届くとき、応援の力になる。

昨日、ついに!
水が張られた田んぼのなかで稲がずらっと整列したのを、見た。

稲の種をまかれるときから、少しずつ伸びてみどりになってくるのを見てきた。だから、知り合いの子どもさんが小学生になったのを喜ぶような、たのしい気持ちで稲が植えられた田んぼの写真をながめた。

「育つのをみるのは、たのしいね」と伝えたら、喜んでもらえた。画面越しにみた、ぱあっとした笑顔を見て、わたしも嬉しくなった。

そうか。たのしいと伝えるのも、応援になるのか。

何かが育つとき。
育つのは、魂のもつ生命力、セクシャリティの力による。

それは、自分の内側に在るもの。
外にいる人が力を足したり、補ったりできるわけではない。

外の人ができるのは、ただ見守り、育つ様子をたのしみにするくらい。
そして、育っていく様子を見てよろこぶくらい。

それでも、そのたのしみやよろこびを、言葉と態度にあらわして、伝えていくと応援の力になる。

応援の力を受けて、自分の内側も、さらに、うれしくたのしくなってくる。

すると内側にある魂がぐるんとよろこんで、またいきいきと動き始まる。はりきって、育っていく。拡がっていく。

固く小さかったツボミ、
花開くのをあきらめてなかった。

花びらの色、ちょっぽり、のぞく。

がんばれ。

わたしができるのは、
いつもと変わらず、
水を替えること、霧をふくこと。見守ること。

花咲くのをたのしみに待つ

2020.05.16田村洋子FaceBook投稿より

ふわっと咲いた花は美しい。
咲くまでにじわっと育つ姿も美しい。

育つすがたを時折みせてもらいながら、花が咲くのをたのしみに待つ。

それは、カウンセリングも同じかもしれない。ふと、そう感じた。

育っていく姿を見守るのも応援のかたち。
花が咲くのをたのしみにしていると、伝えるのも応援のかたち。

応援するよ、応援しているよ。
「なりたい姿」、ライフワークのなかで過ごしている姿を信じているよ。たのしみに待ってるよ。

自分自身のことも、応援しよう、応援しているよ。
あなたのことも、応援するよ、応援しているよ。

応援は、青とオレンジ(わたしのイメージ)

***

自然体のじぶんをどう生きる? 「今」の流れをつかむには??
そのヒントにできそうな内容を月2~3回、レター配信しています

※個人セッションやプログラムの先行案内もレターから
ニュースレターを購読する


>>田村洋子の【セッションを予約】する


田村 洋子

魂を震わせ もっと自然体で、もっと自由に!自分の才能や可能性を最大限に発揮するためのカウンセリング*お告げ師でカウンセラー/周波数調律家/マヤ暦「宇宙のリズム」講師/
●見えないものを見える形に ◆笑顔ではなうた、おいしいごはん #じぶんを生きる 自然に生きる
・カウンセラー根本裕幸氏お弟子さん制度卒
・活動地は東京、時々大阪、時々山の中

魂振(タマフリ)のマニア。願望実現系の法則(意識の周波数を上げる、引き寄せ、量子力学など)実践研究中。瞑想と呼吸法は日課。

follow Me
心のモノコト
笑顔ではなうた
タイトルとURLをコピーしました