絵本を読むように見上げる空

絵本を読むように、空を見上げている。見上げたその時々に違っている空のかたち、色。空気のにおい。自分の内にあるものと、ふと結びついておはなしになって浮かび上がる。

今日は、空を見上げたら竜がお散歩してた。

ふわりと上に駆け上がる竜のすがた

雲と雲の間に見える散歩中の竜は、飛行機雲がふくらんだもの。空気中の水分や風の具合がほどよくて、なにか生き物が動いているように見える。そんな理科的な事実を知っていたとしても、竜の散歩のほうが今の気分にしっくりと来る。

たぶん、久しぶりの空を飛んで竜は楽しかったの。

ふんふふふふ~ん、らららら~♪

しゅるりしゅるん、大きな雲の上は気持ちがいい。上に伸びてる雲の波を、時折ぱくりぱくりとつまみ食いしながら、雲と雲の間を行ったり来たり。

大きくて分厚い雲があるから、地上からは見えないだろうと油断して。はなうた混じりに空を散歩してた。

うっかり、人から見える場所に出てきてしまったから、慌てて隣の雲へと隠れる。

……そんなお話。

空を見上げるたびに、みえてくる景色は変わる。見上げた気持ちによって、見える絵が変わる。出てくるおはなしも変わる。空が絵本のおはなしだったら、こんな風なお話になるように思う。

夜、静かに月や星をながめる時間も楽しい。知識として知っている天体がデータのどおりに空にあることを確認できたら、人間の知りたい欲に嬉しくなる。光が散らばる黒い空間が美しくて、ほわっとため息が出る。

人と違った時間の長さにある惑星や宇宙のことを思うと、たくさんの妄想、たくさんのお話が浮かんできてにやにやしてくる。

疲れた時も、楽しい時も。空を見上げる。そして、そこにものがたりを感じる。だから、絵本を眺めるように空を見上げている。

空を見上げて気分転換。わたしのばあいは絵本を読むように気分転換。
あなたの気分転換は、どんな風ですか。

人の暮らしが透けて見える気がする、月
田村 洋子

自然体な自分を生きれば気軽でごきげん*自分の才能や可能性を最大限に発揮するためのプログラム提供*お告げ師でカウンセラー/周波数調律家/マヤ暦「宇宙のリズム」講師/
●見えないものを見える形に ◆笑顔ではなうた、おいしいごはん #じぶんを生きる 自然に生きる
・カウンセラー根本裕幸氏お弟子さん制度修了
・活動地は東京、時々大阪、時々山の中

魂振(タマフリ)のマニア。願望実現系の法則(意識の周波数を上げる、引き寄せ、量子力学など)実践研究中。瞑想と呼吸法は日課。

follow Me
日々のこと
笑顔ではなうた
タイトルとURLをコピーしました